アジア【アジア本NOW】『ドゥテルテ 強権大統領はいかに国を変えたか』政治マクロ経済社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、「フィリピンのトランプ」とも呼ばれたロドリゴ・ドゥテル…
アジア【アジア本NOW】『なぜ、TikTokは世界一になれたのか?』経済マクロ経済社会一般政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、中国発動画アプリが成功した理由に迫るビジネス書を紹介。…
アジア【アジア本NOW 作家インタビュー】 青春時代の語学奮闘記 どこの言葉も面白い! ノンフィクション作家・高野秀行氏社会社会一般文化・宗教「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、誰も書かない本を書く」をポリシーにするノンフィクション作家・高野秀行氏。自身のユニークな語学体験をつ…
アジア【アジア本NOW】『鉄道ビジネスから世界を読む』経済マクロ経済社会一般政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、鉄道事業から世界の潮流に迫る新書を紹介。 ■爆走中…
アジア【アジア本NOW】『世界珍食紀行』社会マクロ経済社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、世界各地のユニークな食文化の体験談をまとめた新書を紹介…
アジア【アジア本NOW】『中国共産党 世界最強の組織 1億党員の入党・教育から活動まで』政治マクロ経済農林・水産社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、中国共産党の強固さについて末端党員の実態から丹念に説き…
アジア【アジア本NOW】『世界96カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 「世界の民族」超入門 』社会マクロ経済建設・プラント社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、民族をテーマに多様性への理解を深める教養書を紹介。 …
アジア【アジア本NOW】『家計簿からみる中国 今ほんとうの姿』経済マクロ経済社会一般文化・宗教政治一般政策・法律・規制ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、家計を切り口に中国社会に迫ったノンフィクションを紹介。…
アジア【アジア本NOW】『「帝国」ロシアの地政学 「勢力圏」で読むユーラシア戦略』政治石油・石炭・ガス電力・ガス・水道社会一般環境文化・宗教雇用・労務政治一般軍事外食・飲食ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心にNNA編集スタッフがセレクト。今号は、ロシアのウクライナ軍事侵攻の背景を理解するために読んで…
アジア【アジア本NOW】『韓国愛憎 激変する隣国と私の30年』社会マクロ経済社会一般雇用・労務政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、韓国研究で知られる著者が韓国と日韓関係の30年につ…
アジア【アジア本NOW】『ルポ コロナ禍の移民たち』社会マクロ経済金融一般社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、コロナ禍の日本で暮らす外国人の声をつづった『ルポ…
アジア【アジア本NOW】『ミャンマー金融道 』社会マクロ経済食品・飲料社会一般文化・宗教外食・飲食ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、ミャンマーの金融システムの整備に尽力した日本人銀…
アジア【アジア本NOW】『K−POP時代を航海する コンサート演出記』社会マクロ経済娯楽メディア社会一般環境文化・宗教ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、世界的規模で旋風を巻き起こしている韓国の人気グル…
アジア【アジア本NOW】『エネルギーをめぐる旅 文明の歴史と私たちの未来』社会電力・ガス・水道社会一般文化・宗教ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、世界が直面しているエネルギー問題をユニークな切り…
アジア【アジア本NOW】『超加速経済アフリカ LEAPFROGで変わる未来のビジネス地図』社会マクロ経済貿易金融一般不動産観光社会一般スポーツ文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、アジアを含む各国企業からの投資が相次ぐ、アフリカ…
アジア【アジア本NOW】『中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて』社会マクロ経済社会一般文化・宗教ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、『中国料理の世界史 美食のナショナリズムをこえて…
アジア【アジア本NOW】『希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉』社会マクロ経済社会一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、『希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉』(中村哲…
アジア【アジア本NOW】『コンビニからアジアを覗く』社会マクロ経済社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介するコーナー。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、『コンビニからアジアを覗く』(佐藤寛…
アジア【アジア本NOW】『安いニッポン 「価格」が示す停滞』経済マクロ経済統計IT一般電子・コンピュータービジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介する新コーナー。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は、『安いニッポン 「価格」が示す停滞…
アジア【アジア本NOW】『チャイナ・アセアンの衝撃』社会マクロ経済社会一般文化・宗教政治一般ビジネスパーソンにおすすめのアジア関連書籍を、新刊を中心に紹介する新コーナー。NNA編集スタッフが選んだ今号の本は『チャイナ・アセアンの衝撃 日本人だ…
アジア【アジアの本棚】『東南アジア歴史散歩』社会社会一般文化・宗教最終回 著者は東南アジア史、特にインドネシアの専門家。『オランダ東インド会社』(講談社)といった優れた専門書も書いた。本書は1984年から2年間、日本貿…
アジア【アジアの本棚】『中国法「依法治国」の公法と私法』社会社会一般文化・宗教 「中国は人治の国」と言われて久しい。司法が共産党・政府から独立していないということも知られており、「法の支配」にどこまで実効性があるのか。「全人代で…
日本【アジアの本棚】『北京から来た男』社会社会一般文化・宗教 スウェーデンを始めとする北欧ミステリーは日本でも人気があるが、アジアに絡む作品はあまり読んだことがない。 2015年に亡くなったスウェーデンの大家、マン…
香港【アジアの本棚】『網内人』社会文化・宗教 陳浩基(ちん・こうき)は、島田荘司推理小説賞も受賞した香港ミステリーの第一人者。2014年発表の『13・67』(邦訳は17年、文芸春秋)により日本でも人気を確…
日本【アジアの本棚】『性と暴力のアメリカ 理念先行国家の矛盾と苦悶』社会社会一般 米大統領選挙は本稿校了(11月26日)時点で、民主党バイデン候補勝利の方向のようだがトランプ陣営も敗北を認めておらず、選挙戦を通じてアメリカ社会の分断の…
アジア【アジアの本棚】『チャイナドールズ』社会社会一般文化・宗教 本欄は何といっても「アジアの本棚」なので、たまには日本語以外の本も紹介してみたい。各国で書店を回っていると、日本ではあまり知られていないがアジアでは…
全国【アジアの本棚】『武漢日記 封鎖下60日の魂の記録』社会保健医療社会一般 世界的な新型コロナウイルス感染症流行の震源地となった中国湖北省・武漢。地元在住の65歳の女性作家、方方(ファンファン)は、感染拡大防止のための都市封鎖…
日本【アジアの本棚】『通信の世紀 情報技術と国家戦略の一五〇年史』社会IT一般電子・コンピューター通信社会一般文化・宗教 米中の対立は貿易から外交、科学技術、メディアまで広範囲に拡大しているが、通信もその一つだ。 ポンペオ米国務長官は8月上旬、中国企業による米国内での通…
香港【アジアの本棚】『香港 中国と向き合う自由都市』社会社会一般文化・宗教政治一般 6月30日、中国の全国人民代表大会(全人代)は香港版国家安全維持法(国安法)を可決し、同法は即日施行された。国安法は国家分裂、政権転覆やテロ行為のほか…
全国【アジアの本棚】 『中国の五大小説(下)水滸伝・金瓶梅・紅楼夢』社会社会一般文化・宗教 中国文学者の井波律子さんが5月に亡くなった。古典小説の翻訳から中国史のエッセイまで、多彩な仕事を残した現代トップクラスの研究者だった。享年76歳は昨今…
アジア【アジアの本棚】『病が語る日本史』社会保健医療社会一般 新型肺炎の世界的流行で、文豪カミュの小説『ペスト』を始め、人類と病気をテーマにした本が改めて読み直されているようだ。本書は、高名な医学史家による日本…
タイ【アジアの本棚】『亜細亜熱帯怪談』社会社会一般文化・宗教アジアへの出張や赴任時、滞在先で何者かの気配を感じたことはないだろうか。自分しかいない部屋なのに感じる視線、床のきしみ、不意の物音。ネズミや泥棒とも思…
全国【アジアの本棚】『中国人は見ている。』社会文化・宗教 中国での新型コロナウイルス感染症の流行初期に、日本の団体が贈った支援物資の箱に「山河異域・風月同天」(国土は違っても、風や月は同じだ)と記して、中国…
アジア【アジアの本棚】『誰もが嘘をついている ――ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性』社会メディア社会一般文化・宗教 2008年にバラク・オバマ氏が初のアフリカ系米国人として大統領に当選した後、調査機関のギャラップは世論調査の結果から「大半の米国人はオバマが黒人であること…
日本【アジアの本棚】『アリババ ――世界最強のスマートビジネス』社会社会一般文化・宗教中国の電子商取引(EC)最大手アリババの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏は昨年会長を引退した。だが、ECだけでなく電子決済の支付宝(アリペイ)を中国に…
全国【アジアの本棚】『2030中国自動車強国への戦略 ――世界を席巻するメガEVメーカーの誕生』車両自動車IT一般新エネ車で日米欧へのキャッチアップ目指す中国 中国は世界最大の自動車市場だが、国有企業と合弁で生産する外資ブランド車が依然大きなシェアを持ち、民族系…
全国【アジアの本棚】『もっとさいはての中国』社会社会一般文化・宗教 14億人の中国人はいまや、移民や留学を通じて世界中に現れるようになっており、中国人世界もアジアだけでなくアフリカや欧米までいたるところに広がっている。…
全国【アジアの本棚】『「5G革命」の真実 ──5G通信と米中デジタル冷戦のすべて』 『ファーウェイと米中5G戦争』ITIT一般電子・コンピューター通信政治一般外交 米中両政府は10月、中国が米国産農産物を大量購入するなど貿易交渉での「第一段階の合意」を達成した。昨年夏に貿易戦争に突入後、米中がなんらかの「合意」…
日本【アジアの本棚】『IoT最強国家ニッポン ──日本企業が4つの主要技術を支配する時代』IT自動車IT一般電子・コンピューター通信 家電から工作機械まですべてのマシンをネットで結ぶ「インターネット・オブ・シングス(IoT、モノのインターネット)」が次世代の産業をけん引すると言われ…
日本【アジアの本棚】『専門知は、もういらないのか ──無知礼賛と民主主義』社会社会一般文化・宗教 ■「反知性主義」に押し流される世界 米国の「反知性主義」については、日本でもある程度知られるようになってきた。医学や法律から外交まであらゆる専門知識…