オーストラリア国立大学(ANU)の戦略・防衛研究センターのヒュー・ホワイト氏はこのほど、オーストラリアが日本と防衛に関して、戦略的な関係を深めていくことに警鐘を鳴らした。中国が台頭することで問題が生じかねないとの見方で、連邦政府は正式な提携を延期するべきだと主張している。11日付オーストラリアンが報じた。
ここ最近の日豪両政府の動きについて、同氏は「関係深化の傾向にあるが、オーストラリアは日本と戦略的提携を結ぶことを一時停止するべきだ」と述べた。戦略上の利益が日本とは異なるとしている。
同氏によると、中国が成長することで、国土の問題も含め経済的にも日本に圧力を加えていく可能性があるとして、日本が中国を恐れているほか、中国が力を強めれば、コストやリスクが高まるために米国から守られるという確信も小さくなる。そのため、日本は現在、米国との関係強化を望んでいるとともに、米国寄りの姿勢を明確に示していると指摘。日本では、米国の力がアジア地域に及ばなくなれば、日本が中国に敵対する連合を率いることもあるとの考えも一部出ており、そうなれば、オーストラリア以外のインドやベトナムなどその他の複数の国をこの連合に加える可能性もあると指摘した。その一方で、オーストラリアは日本との戦略提携を最も望む姿勢を示している。
同氏はまた、中国の成長によって、オーストラリアが米国とどう関係を構築していくか難しい判断を迫られることになるとした。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。