台湾経済部(経済産業省)の王美花部長(経産相)は20日、同日に米国でバイデン新政権が誕生したことを受け、台米の経済関係はより深まるとの見方を示した。台米間の貿易協定締結にも自信を見せた。21日経済日報が伝えた。
王部長は、「バイデン政権の対中姿勢はトランプ政権と大きな違いはない」と指摘。米中の対立関係は継続し、米国は台湾との関係を重視するとの考えを示した。経済面では、ノートパソコン、半導体、電気自動車(EV)、第5世代(5G)移動通信システムといった分野で協力が深まるとみている。
ただ、為替分野では難しいかじ取りを迫られる見通し。バイデン政権は各国・地域に為替への介入を行わないよう求めているが、王部長は域内の従来型製造業(非ハイテクの製造業)で現在の台湾元高・米ドル安が大きな問題になっているとの認識。王部長は「バランスを取りながら対処したい」と述べた。
米国の対台湾の貿易赤字拡大については、「米国企業が台湾サプライヤーに高い信頼を置いていることの表れ」と発言。米中貿易摩擦や台湾企業の回帰投資の増加も要因とみており、貿易赤字が台米関係悪化を招くことへの懸念は示さなかった。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。