ミャンマーの人権状況を担当する国連人権理事会のアンドリュース特別報告者は23日、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国に対し、ミャンマー国軍への圧力を強化するよう求めた。
アンドリュース特別報告者は訪問先のマレーシアで、ASEANとミャンマー国軍が昨年4月に合意した暴力停止などの5項目について、「現在のように進展がない状況では、何の意味もない」と指摘。具体的な戦略と計画をもって合意を実現させるよう、関係各国に要請した。
アンドリュース氏はさらに、ミャンマーの民主派がつくった挙国一致政府(NUG)との関係構築を図るよう、国連加盟国に呼び掛けた。
ミャンマー国軍への対応については、ASEAN加盟国の中で意見が分かれている。ASEANは22日、議長国であるカンボジアの首都プノンペンでASEAN国防相会議(ADMM)を開催。ミャンマーからは、国軍が国防相に指名したミャトゥンウー氏の出席が認められた。
カンボジアが国軍に融和的な姿勢を示す一方、マレーシアは2021年2月のクーデター以降、一貫して国軍と距離を置いている。今年5月にはマレーシアのサイフディン外相が、NUGで外相を務めるジンマーアウン氏と米ワシントンで会談した。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。