ASEAN【ASEANで高まる中国の影響力】第6回中国企業の対タイ投資の実態(下)製造業主導が鮮明経済マクロ経済中国企業の対東南アジア諸国連合(ASEAN)直接投資は製造業での拡大が顕著である。従来、日本企業が主導してきた分野であるが、現在の牽引役は中国企業だ。…
ASEAN【ASEANで高まる中国の影響力】第5回中国企業の対タイ投資の実態(上)シェア50%の衝撃経済マクロ経済中国企業の対東南アジア諸国連合(ASEAN)直接投資は昨今急増しており、その勢いは「過去にないマグニチュード」(ASEAN事務局)と言われる。ASEA…
ASEAN【ASEANで高まる中国の影響力】第4回なぜ、中国とASEANの貿易は緊密化したのか?経済マクロ経済貿易2000年代以降、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の貿易は右肩上がりに増加してきた。1995年と2023年を比較すると、中国のASEANからの輸入額、ASE…
ASEAN【ASEANで高まる中国の影響力】第3回中国EV、タイで攻勢(3)薄い地場の恩恵とASEAN流入懸念経済マクロ経済自動車中国の電気自動車(EV)企業のタイ拠点の多くは中国からの主要パーツを組み立てるKD拠点で、国内付加価値は低い。中国EV企業の進出が続く中でも、地場部品…
ASEAN【ASEANで高まる中国の影響力】第2回中国EV、タイで攻勢(2)政策支援の光と影経済マクロ経済自動車2024年は、タイ政府が誘致した中国EV企業が本格的に生産を開始した「EV製造元年」である。タイでEV生産を決めた中国企業は、既に進出済みの上海汽車や長城…
ASEAN【ASEANで高まる中国の影響力】第1回中国EV、タイで攻勢(1)ACFTA後の自動車産業経済マクロ経済自動車2005年に発効したASEAN中国自由貿易協定(ACFTA)は、日系企業の自動車生産・輸出拠点のタイに構造変化を迫っている。タイ自動車市場はこれまで80%も…