オーストラリア【有為転変】第212回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その4)社会社会一般政治一般外交NEWオーストラリア連邦総選挙の投票が、あす3日に全国で実施される。今回の選挙は、高騰する生活費と住宅不足対策という2大争点に絞られている。中国をにらんだ安…
オーストラリア【有為転変】第211回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その3)社会社会一般政治一般外交オーストラリアの連邦議会では、日本の衆議院に当たる下院(House of Representatives)の議員数は151人で、参議院に当たる上院(Senate)は76人であることは前回…
オーストラリア【有為転変】第210回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その2)社会社会一般政治一般選挙外交オーストラリア連邦総選挙が日本と比べて異なる特徴的制度の1つに、有権者の投票が法律上で義務化されている「義務投票制」を採用していることが挙げられる。正…
オーストラリア【有為転変】第209回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その1)社会社会一般政治一般外交オーストラリアで5月3日に約3年ぶりに実施される連邦議会の総選挙まで、あと1カ月を切った。下院(House of Representative)の全150議席と、上院(Senate)…
オーストラリア【有為転変】第208回 インフルエンサーを重用する社会社会一般政治一般外交オーストラリアの労働党政権が総選挙実施日を5月3日にしたのは、先に発表した新年度予算で所得税減税をサプライズ的に盛り込み、その歓迎ムードが冷めやらぬう…
オーストラリア【有為転変】第207回「トランプ恐慌」と中国(下)社会社会一般政治一般外交(7日付からの続き) それに先立って、クック諸島のブラウン首相は北京を訪問しており、経済協力や開発プロジェクトに関する協定など、中国との3つの協定に調…
オーストラリア【有為転変】第206回「トランプ恐慌」と中国(上)社会社会一般政治一般外交米トランプ大統領による、同盟国でも構わず一律に関税引き上げを決めたり、ウクライナを侵略したロシア寄りの発言をしたりといった傍若無人な政策を見ていると、…
オーストラリア【有為転変】第205回 原発導入という諸刃の剣社会社会一般政治一般外交オーストラリアのモリソン首相(当時)が、2021年9月に豪米英の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を発表した後、筆者は安全保障に関する講演会で「今後…
オーストラリア【有為転変】第204回 準同盟国の大使を呼び付ける社会社会一般政治一般外交日本の野党第一党である立憲民主党の武正公一・ネクスト外相が、オーストラリアのヘイハースト駐日大使を議員会館に呼び付け、発言を慎むよう叱責した。ヘイハー…
オーストラリア【有為転変】第203回 難航必至のAUKUS(下)社会社会一般政治一般軍事外交(前回からの続き) 前回は、次期米大統領に再登板するトランプ氏に対する懸念以上に、豪米英の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を取り巻く問題が噴出…
オーストラリア【有為転変】第202回 難航必至のAUKUS(上)政治社会一般政治一般軍事外交米トランプ次期大統領が、安全保障をめぐる世界の構図を引っかき回す懸念が至る所で噴出している。それは日本やオーストラリアにとっても同じで、オーストラリア…
オーストラリア【有為転変】第201回 急接近するオーストラリアと韓国社会その他製造社会一般政治一般軍事外交オーストラリアと韓国がここ数年で急接近しているのを、複雑な思いで見ている。両国の協力関係が特に顕著なのは、安全保障分野とエネルギー分野だ。韓国防衛大手…
オーストラリア【有為転変】第200回 オーカスを覆す?社会社会一般政治一般外交オーストラリアのマールズ副首相兼国防相が7月12日に英国を訪問し、新政権のヒーリー国防相と会談した。両国防相はその際、豪米英の安全保障枠組み「AUKUS…
オーストラリア【有為転変】第199回 ぎこちない豪中関係の「改善」社会社会一般政治一般外交オーストラリアを訪問していた中国の李強首相が、さまざまな余韻を残して中国に戻った。今回の訪問は、表面的には両国にとって利益があったように見える。両国間…
オーストラリア【有為転変】第198回 モリソン前首相と「神の計らい」社会社会一般政治一般外交最初に、筆者によるジョークでお目汚しを。スコット・モリソン前首相と岸田文雄首相の2人が、融資の相談で銀行にやってきた。ところが2人は身分証明書を持って…
オーストラリア【有為転変】第197回 NEMESIS(報復)の政治、なれ合いの政治社会メディア社会一般政治一般外交今年1月末から2月にかけて、オーストラリアの公共放送ABCが3回にわたる特集番組「NEMESIS(報復、強敵などの意)」を放映して興味深く観た。トニー・アボッ…
オーストラリア【有為転変】第196回 中国にどう対峙する?社会社会一般政治一般外交オーストラリアの労働党政権が、豪中関係での立ち位置に苦慮している。アルバニージー首相が昨年11月に中国を訪れて習近平国家主席と笑顔で握手し、冷え込んでい…
日本【有為転変】第195回 親が学校を訴える社会社会一般政治一般外交10月11日付の全国紙オーストラリアンに載っていたある社会記事に、思わず目が引き付けられた。オーストラリアの王室委員会が、「障がい者の権利に関する国際的な…
オーストラリア【有為転変】第194回 自国民の人権保護に関心がある?社会社会一般事件政治一般外交2020年8月に中国で拘束され、約3年間投獄されていた中国系オーストラリア人ジャーナリストのチェン・レイ氏がこのほど釈放され、オーストラリアに戻った。中国…
オーストラリア【有為転変】第193回 国家は人口をどう増やすべきか(5)社会社会一般政治一般外交少子化を食い止めた先進国として、フランスやドイツのほかにはスウェーデンも有名だ。スウェーデンの出生率は1983年に1.6まで下がったが、現在は1.84まで回復した…
オーストラリア【有為転変】第192回 国家は人口をどう増やすべきか(4)社会社会一般政治一般外交日本経営者団体連盟が90年10月に実施した「働く女性の意識に関する調査」というアンケート(回答者3,400人以上)では、「子供を欲しくない」と答えた女性は8.8%…
オーストラリア【有為転変】第191回 国家は人口をどう増やすべきか(3)社会社会一般政治一般外交日本では、働く女性が子供を産んで育てる環境の改善は遅々として進まず、保育園の待機児童の問題は何年も放っておかれた。その間、結婚世代の若者は疲弊し続けた…
オーストラリア【有為転変】第190回 国家は人口をどう増やすべきか(2)社会社会一般政治一般外交さて、9月1日付の前回(第189回)で、40年後のオーストラリアの人口見通しを見てきた。では一方で、日本の40年後の人口はどうなっているのだろうか。内閣府の高…
オーストラリア【有為転変】第189回 国家は人口をどう増やすべきか(1)社会社会一般政治一般外交オーストラリア財務省がこのほど発表した第6次世代間報告書(IGR)に注目している。これは、人口動態による国内経済や財政への今後40年の長期的影響を予測し…
オーストラリア【有為転変】第188回 左傾化するオーストラリア社会社会一般政治一般中国が、米国主導の対中包囲網からオーストラリアやニュージーランド(NZ)を引き離し、環太平洋連携協定(TPP)入りを進めるため両国を自国側に引き寄せよ…
オーストラリア【有為転変】第187回 岸田首相はなぜ訪豪を中止したのか政治マクロ経済社会一般政治一般外交日米豪印4カ国の協力枠組み「クアッド」首脳会合が20日に広島市で開催され、日本政府は、4カ国が中国を念頭にした結束をあらためて確認した、と自賛している。…
オーストラリア【有為転変】第186回 ソロモン諸島が南太平洋の中心になる日社会社会一般政治一般外交ソロモン諸島が近年、大国間の外交戦にもまれている。同国は、オーストラリアやニュージーランドの警察部隊が駐留して治安維持をまかなってきたが、最近は中国が…
オーストラリア【有為転変】第185回 2つの違和感社会社会一般政治一般外交オーストラリアではこの1週間、どのメディアを見ても原子力潜水艦のニュースでもちきりだった。オーストラリアと米国、英国の3カ国首脳が、安全保障枠組み「A…
オーストラリア【有為転変】第184回 大使の役割とは社会社会一般政治一般外交2000年代半ばに、当時筆者が駐在していた香港で、日本の内閣安全保障室長を務めた故・佐々淳行氏の大規模な講演会があったのを覚えている。その質疑応答で、佐々…
オーストラリア【有為転変】第183回 日本の青果はなぜ豪州に輸出できないのか社会貿易食品・飲料農林・水産社会一般政治一般外交近年の海外での和食ブームで、昨年通年の日本の海外向け農産物・加工食品輸出は1兆4,148億円と、過去最高を更新したという。日本政府はそれを2025年に2兆円、3…
オーストラリア【有為転変】第182回 中国の筋書きと演出政治政治一般外交オーストラリアのウォン外相と中国の王毅国務委員兼外相が21日に公式に北京で会談し、両国は冷え込んでいた両国関係の改善に向けてかじを切った。だが、中国国営…
オーストラリア【有為転変】第181回 豪州メディアの言論文化社会メディア社会一般政治一般外交オーストラリア上院議会でこのほど、公共放送ABCのデビッド・アンダーソン社長を招いた聴聞委員会が開かれた。そこで自由党議員が、ABCの労働党寄りの政治…
オーストラリア【有為転変】第180回 難民を受容する国と拒否する国社会社会一般事件政治一般外交シドニーの中心部で11月6日に、難民に永住権を与えるよう求めたデモがあった。大規模ではあったが、翌日の地元新聞などの大手メディアに全く取り上げられず、一…
オーストラリア【有為転変】第179回 日豪の安保協力の今後政治政治一般軍事外交北京に駐在していた頃、中国の政府関係者から言われたことがある。「今の共産党があるのは日本のおかげだ」――。当時は中国内で反日運動が高まっていた頃。1920…
オーストラリア【有為転変】第178回 労働党の防衛力強化政治政治一般外交オーストラリアで労働党が政権を取ってから100日が過ぎ、アルバニージー首相への満足度が6割と、野党と大差を広げている。この政権、外交分野では、保守連合によ…
オーストラリア【有為転変】第177回 ターンブルの呪い政治政治一般外交首相を務めた大物議員が、政権から退陣してもご意見番として政権に大きな影響力を与え続けるというケースは日本にもある。だが、自分が所属していた政党が選挙で…
オーストラリア【有為転変】第176回 夢の跡のつわものたち社会社会一般政治一般選挙外交オーストラリアの総選挙で惨敗を喫した保守連合、特に自由党が、今後の方針に揺れている。前政権で国防相を務め、タカ派外交で名をはせたピーター・ダットン氏が…
オーストラリア【有為転変】第175回 総選挙をかき回すコガモ(Teal)社会社会一般いよいよ明日21日に迫ったオーストラリアの総選挙は、最大野党労働党が優勢といわれる。だがシドニー・モーニング・ヘラルド(SMH)紙の最新の支持率調査によ…
オーストラリア【有為転変】第174回 中国とソロモンの安保協定の裏側(下)社会社会一般政治一般軍事外交オーストラリアのダットン国防相が最近、3AWラジオの番組で発言した、ソロモン諸島に対する歯に衣(きぬ)着せぬコメントが興味深い。中国の世界での振る舞い…
オーストラリア【有為転変】第173回 中国とソロモンの安保協定の裏側(上)政治社会一般政治一般軍事外交アジアを中心に覇権的行為を繰り返す中国を巡る外交問題では近年、モリソン首相率いる保守連合の果敢な対応が、オーストラリア国内外で支持されてきた。その分、…