フィリピン未来志向で人材活用へ異形の国の成長論(5)独自PICK UP経済マクロ経済その他製造電力・ガス・水道建設・プラント陸運環境雇用・労務政治一般政策・法律・規制外交フィリピンは2035年まで年平均5%の高い経済成長が続くと予測されている。所得向上で成長を支える個人消費の力が高まり、政府が推進する大規模インフラ整備計画…
フィリピン産業政策、投資誘致に影異形の国の成長論(4)独自PICK UP経済マクロ経済貿易自動車政治一般政策・法律・規制フィリピンの産業政策は他国に比べて見劣りする。打ち出す政策に新規性はなく、税制面では優遇措置が縮小される事態になっている。外資企業の製造業誘致に注力し…
フィリピン財閥主導の10兆円経済圏異形の国の成長論(3)独自PICK UP経済マクロ経済貿易IT一般食品・飲料石油・石炭・ガス電力・ガス・水道不動産建設・プラント陸運政策・法律・規制小売り外食・飲食フィリピンは国内総生産(GDP)の7割強を個人消費が占める内需型経済として知られる。輸出型が多い新興国の中で異例の構造だ。財閥企業が経済活動の大半を握…
フィリピン人気取りに走る大統領異形の国の成長論(2)独自PICK UP政治マクロ経済インフラ政治一般政策・法律・規制選挙フィリピン経済は政治への依存度が高い。大統領が外資誘致を管轄する省庁に強く関与し、政府の公共投資による大規模インフラ整備計画の推進が経済成長を支えてい…
フィリピン家族観と宗教、働く意欲に異形の国の成長論(1)独自PICK UP経済マクロ経済文化・宗教政治一般政策・法律・規制フィリピンは東南アジアの中でも高い経済成長を続けている。その基盤となるフィリピン人の仕事に対する考え方を知るには家族観と宗教観への理解が手助けになる。…