タイ投資委員会(BOI)は2日、タイ国内の外国企業600社を対象にした調査で、タイへの投資を継続する計画がある企業が、全体の96%を占めたと発表した。政府の各種支援策や強固なサプライチェーン(部品や材料の調達・供給網)がタイへの信頼感を維持しているもようだ。
タイ投資を継続する企業で、従来の投資規模を維持すると回答した企業は76.67%、投資を拡大すると回答した企業は19.33%だった。タイ投資を継続する理由では、「投資優遇策があるから」が最も多く、「原料・部品があるから」と「支援産業が整っているから」が続いた。
また新型コロナウイルス感染症の影響については、「影響はあるが事業継続は可能」が63.17%、「大きな影響があるが事業継続は可能」が29.17%、「影響はなく、通常業務が可能」が7.5%となり、「事業を停止した」は0.17%にとどまった。
またBOIの投資振興策で、外国企業が今後も使用するもの(複数回答)は、「新型コロナの影響緩和策」が44.86%と最も多く、「生産効率化向け投資振興策」が37.74%、「投資振興策」が31.45%で続いた。
タイ政府とBOIに対しては、公的サービスの効率化や必要のない手続きの廃止、新型コロナ対策の明確化などによる投資ムードの醸成・改善を求める意見が上がった。
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。