中国-全国【ビジネス講座】23年に関連する期間限定優遇措置第988回経済マクロ経済政策・法律・規制財政中国では、頻繁に時限優遇措置が打ち出されますが、2023年に関連する主要な内容を紹介します。 ■1.小規模薄利企業に対する企業所得税 22年末まで、小規模薄利…
中国-全国【ビジネス講座】2023年のビジネス環境第987回経済マクロ経済政策・法律・規制2023年のビジネス環境の展望を解説します。 ■1.総論 2022年12月7日の国務院通知(聯防聯控機制総発[2022]113号)によりウィズコロナ政策への転換が実施され…
中国-全国【ビジネス講座】22年のビジネス環境を振り返って第986回経済マクロ経済保健医療社会一般2022年は新型コロナ管理に追われた1年という感がありますが、概要を振り返りたいと思います。 ■1.新型コロナ関連 (1)概要 今年、中国ビジネス関連で、最…
中国-全国【ビジネス講座】税関修正申告第985回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制中国では、輸出入通関に間違いがあった場合でも、税関が修正申告を認めないケースが多いのですが、一応、修正申告に関する規則は存在します。今回は、通関申告に…
中国-全国【ビジネス講座】コロナ規制の大幅な緩和と今後第984回経済マクロ経済保健医療社会一般政策・法律・規制2022年12月7日に公布された「新型コロナウイルス感染症発生状況の予防・制御措置の実施のさらなる最適化に関する通知(聯防聯控機制総発[2022]113号)」(以下、…
中国-全国【ビジネス講座】マクロプルーデンス方式の変更第983回経済マクロ経済金融一般政策・法律・規制外債(対外借入)枠の算定方法の一つであるマクロプルーデンス方式の総量制限が、2022年10月に変更されました。 ■1.変更の概要 22年10月25日に、人民銀行・国…
中国-全国【ビジネス講座】外資電信企業第982回経済マクロ経済IT一般通信政策・法律・規制■1.外資電信企業管理規定 「外商投資電信企業管理規定(国務院令2001年第333号、以下、『管理規定』)」は、2001年12月11日に公布後、08年9月10日(第1次改…
中国-全国【ビジネス講座】クロスボーダー保証(その2)第981回経済マクロ経済政策・法律・規制前回に続き、クロスボーダー保証について解説します。 ■3.外保内貸 この形態は、保証人が中国域外(境外)であり、債務者と債権者の双方が中国内である場合で…
中国-全国【ビジネス講座】クロスボーダー保証(その1)第980回経済マクロ経済金融一般政策・法律・規制クロスボーダー保証について、概要を解説します。 ■1.クロスボーダー保証の種類 クロスボーダー保証の根拠となるのは、「クロスボーダー保証外貨管理規定(匯…
中国-全国【ビジネス講座】保税区域游の実務第979回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制保税区域游オペレーションに関して、実務上の注意点を過去の経緯を踏まえて解説します。 ■1.保税区域游とは 保税区域游とは、中国内の貨物を保税開発区に搬入…
中国-全国【ビジネス講座】現法・駐在員事務所等での債権代理受領第978回経済マクロ経済金融一般政策・法律・規制日本企業が中国企業に対して持っている債権を中国の子会社などが代理受領することの可否を解説します。 ■1.総論 中国企業より、対外送金ができないことを理由…
中国-全国【ビジネス講座】銀行口座内資金の換金第977回経済マクロ経済金融一般政策・法律・規制外資企業の銀行口座内資金の換金について解説します。 ■1.経常項目資金 (1)外貨経常口座 企業が受領した経常項目の外貨収入は、入金申請書(国際収入申告…
中国-全国【ビジネス講座】機器販売+SV方式の注意点第976回経済マクロ経済貿易その他サービス政策・法律・規制日本から中国に対して、機器販売をした上で、技術者を派遣して据え付け役務を行う方法(機器販売+SV方式)について解説します。 ■1.機器販売+SV方式とは…
中国-全国【ビジネス講座】国際間の立替金決済第975回経済マクロ経済金融一般政策・法律・規制国際間の立替金決済について解説します。 ■1.立替金決済の可否 国際間の立替金決済の根拠規則が施行されたのは、2013年9月1日(匯発[2013]30号、現在では廃…
中国-全国【ビジネス講座】中国内加工委託第974回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制中国内の販売会社の加工委託について解説します。 ■1.中国内加工委託とは ここでいう中国内加工委託とは、中国内の販売会社が中国内で原材料を購入し、製造会…
中国-全国【ビジネス講座】保税区関連増値税輸出還付政策の推移第973回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制過去の連載で解説した保税区と増値税輸出還付の関係を政策の連続性を踏まえて、解説します。 ■1.保税区の特殊性 中国には多種類の保税開発区がありますが、そ…
中国-全国【ビジネス講座】輸入関税評価額のロイヤリティ等の加算第972回経済マクロ経済政策・法律・規制財政輸入通関価格に加算することが要求される対外支払い項目について解説します。 ■1.加算が必要となる項目 「税関輸出入貨物課税価格査定弁法(税関総署令2013年…
中国-全国【ビジネス講座】関税評価額の修正第971回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制輸入に際しての関税評価額は、実際の取引価格(CIF建て)を原則としますが、税関が不適切だと判定した場合、一定の方法に基づいて適正時価が算定され、使用さ…
中国-全国【ビジネス講座】外資企業の現物出資第970回経済マクロ経済外資企業の現物出資について解説します。 ■1.現物出資の制限 現物出資に関しては、会社法第27条に以下の通り規定されています。 ●株主は通貨をもって出資す…
中国-全国【ビジネス講座】国際速達郵便・クーリエと通関の関係第969回経済マクロ経済陸運海運空運政策・法律・規制財政一定要件を満たす国際速達便・クーリエに関しては、簡易通関が認められています。今回は、簡易通関の要件と注意点について解説します。 ■1.国際速達便の種類 …
中国-全国【ビジネス講座】新型肺炎管理に基づく輸入貨物の対応第968回経済マクロ経済陸運海運空運社会一般政策・法律・規制2022年7月8日に、国務院対新型コロナ肺炎共同防止総合組より、「輸入物品の新型コロナ肺炎疫病防止・管理工作の最適化に関する通知(国衛明電[2022]270号)」が…
中国-全国【ビジネス講座】コミッションの対外支払い第967回経済マクロ経済政策・法律・規制連載第965回で非貿易項目対外決済の原則を解説しましたが、今回はコミッションの対外決済について詳しく解説します。 ■1.コミッションとは 中国の外貨管理上…
中国-全国【ビジネス講座】自由貿易試験区とは第966回経済マクロ経済政策・法律・規制自由貿易試験区は保税区域ではありません。では、どのような位置付けの特別区域なのでしょうか。今回は自由貿易試験区について概要を解説します。 ■1.自由貿易…
中国-全国【ビジネス講座】非貿易項目送金の対外送金ステップ第965回経済マクロ経済政策・法律・規制非貿易項目送金に際して、1件当たり5万米ドルを超過すると、所管税務機関での備案(実質的な送金審査)が必要であることは、前回(連載第964回)解説しました。…
中国-全国【ビジネス講座】海外関連企業への業務委託料の支払い第964回経済マクロ経済政策・法律・規制財政国外関連企業に対する業務委託料の支払いの注意点について解説します。 ■1.移転価格上の注意点 業務委託料(役務対価)は支払いの妥当性・必然性、さらには対…
中国-全国【ビジネス講座】加工貿易製品の国内販売第963回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制前回(連載第962回)は、加工貿易貨物の国内販売方法の一つとして、保税区域游を解説しました。今回は、監督解除後の国内販売について解説します。 ■1.国内販…
中国-全国【ビジネス講座】保税区域游第962回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制保税区域游とは、中国国内貨物を保税開発区に搬入し、その後、再搬出する取引です。ほとんどの場合、搬入・搬出は同日中に行われますが、なぜこのような取引を行…
中国-全国【ビジネス講座】駐在・帯同ビザ申請時の招聘状免除第961回経済マクロ経済社会一般政策・法律・規制ビザ取得時に要求されていた省級行政機関(外事弁公室・商務主管部門など)発行の招聘状(PU)が、Z(駐在)・S(帯同)ビザ申請に関して不要となりました。…
中国-全国【ビジネス講座】保税区企業のオフショア・インボイススウィッチ第960回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制保税区域に登記された販売会社が、国外(境外)でインボイススウィッチを行う場合があります。この取引概要について解説します。 ■1.オフショア・インボイスス…
中国-全国【ビジネス講座】販売会社(貿易会社)の加工貿易第959回経済マクロ経済政策・法律・規制加工貿易は、外国企業と中国内の製造会社が契約を結ぶのが原則です。ただ、制度上は、(製造会社ではなく)中国の貿易会社が外国企業と契約し、製造会社に加工を…
中国-全国【ビジネス講座】保税区登記販売会社の区外加工貿易委託第958回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制保税区登記の販売会社が区外の生産型企業に対して、加工貿易委託をすることがあります。この場合の注意点について解説します。 ■1.外注加工と区外委託加工の違…
中国-全国【ビジネス講座】総合保税区企業の外注加工第957回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制連載第954回で、総合保税区管理弁法について解説しましたが、そこに規定される区内企業の区外外注加工について解説します。 ■1.総合保税区企業の区外外注加工…
中国-全国【ビジネス講座】保税区域内貨物の所有権第956回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制保税区域にある貨物の所有権を非保税区域の企業が持てるかどうかについて解説します。 ■1.販売会社設立地の検討 販売会社の設立地を保税区などの保税開発区内…
中国-全国【ビジネス講座】総合保税区の一般納税人第955回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制前回(連載第954回)は総合保税区管理弁法について解説しましたが、それに関係する総合保税区の一般納税人制度について解説します。 ■1.総合保税区と国内区外…
中国-全国【ビジネス講座】総合保税区管理弁法第954回経済マクロ経済政策・法律・規制2022年1月1日に、「税関総合保税区管理弁法(税関総署令2021年第256号)」が公布され、4月1日より施行されています。この内容について解説します。 ■1.総…
中国-全国【ビジネス講座】中小企業に対する優遇税率(2)第953回経済マクロ経済政策・法律・規制財政前回は「財政部・税務総局公告2022年第13号(および財政部・税務総局公告2021年第12号・国家税務総局公告2021年第8号)」に基づく、中小企業に対する企業所得税…
中国-全国【ビジネス講座】中小企業に対する優遇税率第952回経済マクロ経済政策・法律・規制財政現時点で有効な中小企業(小規模薄利企業)に対する優遇税制について解説します。 ■1.優遇措置の内容 「小微企業所得税優遇政策の一層の実施に関する公告(財…
中国-全国【ビジネス講座】22年度以降の貿易推進方針(その2)第951回経済マクロ経済政策・法律・規制前回に続いて、「対外貿易を更に安定させるための跨周期の調整に関する意見(国弁発[2021]57号、以下、57号意見)」に織り込まれた、15項目の施策について解説し…
中国-全国【ビジネス講座】22年度以降の貿易推進方針(その1)第950回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制小売り国務院弁公庁より公布された「対外貿易をさらに安定させるための跨周期の調整に関する意見(国弁発[2021]57号、以下、57号意見)」に基づいて、中国の貿易政策の…
中国-全国【ビジネス講座】RCEP適用における積替え第949回経済マクロ経済貿易政策・法律・規制地域的な包括的経済連携(RCEP)の優遇享受は、締約国間での貨物直送が要件となりますが、輸送目的のみの他地域経由の場合、一定条件を満たせば適用が認めら…