2020年はシンガポール経済が大幅に悪化した。政府が新型コロナウイルスの感染対策を徹底したほか、国内外の渡航制限などが影響。4~6月期には2四半期連続で前期からマイナス成長となるテクニカル・リセッション(技術的な景気後退)入りした。
景気後退に伴い雇用情勢も悪化。企業の業績低迷は、航空・観光・小売・飲食業で顕著で、減給や人員削減が相次いだ。政府は国民の雇用を維持するため、外国人の就労ビザの取得要件を厳格化した。
新型コロナの感染拡大が収まらない中、リー・シェンロン首相は7月に5年ぶりとなる総選挙に踏み切った。感染対策に万全を期したという自負はあったが、野党に過去最大の議席数を許す結果となった。
在宅勤務が定着する流れもあった。非接触対応や新規顧客開拓の手段として、小売店や飲食店を中心にデジタル化が加速した。
20年通年の経済成長率は、01年以来19年ぶりのマイナス成長にとどまる見通しだ。来年はプラスに戻ることが見込まれているが、引き続き厳しい経済情勢が続きそうだ。
【第1位】経済成長率、4~6月期に過去最低水準
【第2位】雇用情勢悪化、失業率は16年ぶり高水準
【第3位】企業の業績悪化、航空・観光・小売りで
【第4位】コロナ下の経済対策、5回にわたり発動
【第5位】就労ビザの取得要件厳格化、雇用悪化で
【第6位】5年ぶり総選挙、野党WPが躍進
【第7位】感染封じ込めに成果、活動制限徹底で
【第8位】出入国制限、徐々に緩和も慎重な姿勢
【第9位】在宅勤務が定着、一部で恒久化の流れ
【第10位】事業のデジタル化加速、屋台店主も活用
【番外編】デング熱の感染者・死者、過去最多に
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。