ある朝高速道路の入り口付近が渋滞していたため何事かと思ったら、高齢者が車を路上に止め、仏教上の徳を積むために僧侶にお供え物を渡していた。運転中に見かけた僧侶にお供え物を渡すために車を止めた高齢者が、僧侶とともにはねられてけがをする事故が起きたこともある。
この手の話題はSNSで拡散し、たいてい車を止めていた運転手が非難される。個人的には信仰の自由は批判されるべきことではないと思うが、問題は徳を積むために、交通を妨害してよいのかどうかだろう。
これに関しては徳を積むためならば何をしてよいとは到底思えない。比較的信仰心の厚い家庭で育った身としては、徳を積む行為は他人の生活に影響を与えるべきではないと教わったからだ。そう考えると、通勤時間帯に高速道路の入り口に車を止める行為は失礼に当たるのだろう。(ビ)
※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。