インドネシア【税務解説】輸出通関手続き(2)経済マクロ経済貿易第123回 第120回で解説した輸出通関手続きの2回目になります。前回は(1)輸出申告、(2)通関検査、(3)船積み、蔵置――の3項目について解説致しましたが…
インドネシア【税務解説】2023年の税務展望経済マクロ経済政策・法律・規制第122回 インドネシアの税務展望を考える時に一番に確認する指標が国家予算と歳入、また税収実績になります。毎年8月17日の独立記念日に第1次国家予算が発表さ…
インドネシア【税務解説】C/Fと税務問題経済マクロ経済政策・法律・規制第121回 売り上げなどの収益否認を受けることがありますが、その否認理由はいくつかの項目に分けられます。もっともここ最近の否認で多いのが移転価格否認になり…
インドネシア【税務解説】輸出通関手続き経済マクロ経済第120回 インドネシアは世界第4位の人口を誇る大国であることもあり、昨今は好調の貿易黒字も消費が活発になることにより輸入が増えたり、資源価格が下落し資源…
インドネシア【税務解説】内部統制と税務経済マクロ経済政策・法律・規制第119回 インドネシアに限らず、海外に子会社を持つと管理部門の頭を悩ませるのが「内部統制」だと思われます。新しく会社を立ち上げる場合は、ゼロから組織や会…
インドネシア【税務解説】金利、為替差損(2)経済マクロ経済第118回 前回に続き金利と為替差損について解説したいと思います。まず、資本金が外貨建てである場合に発生する為替差損益の取り扱いについて解説します。インド…
インドネシア【税務解説】金利、為替差損(1)経済マクロ経済金融一般第117回 資本金や借入金の考え方はさまざまな経営思想があるため、絶対に正しい方法というのはありません。ただ設立から借り入れを行わず自己資本のみで事業を行…
インドネシア【税務解説】ある条件下での訂正申請と書類管理経済マクロ経済政策・法律・規制第116回 2023年の国家予算が発表されたことで来年度の税収目標も決まりつつあります。今年に行われた税務調査はどのような結果になりましたでしょうか。無事に終…
インドネシア【税務解説】輸入設備に伴う税務経済マクロ経済第115回 製造業がインドネシアに投資をされる時に輸入される設備について少しお話をしたいと思います。国内から設備を購入するのとは違ってさまざまな手続きが必…
インドネシア【税務解説】固定資産再評価経済マクロ経済政策・法律・規制第114回 インドネシアの不動産は建値が米ドル建てで設定されているものも多く、また毎年の物価上昇率も日本より高いこともあり、購入時よりも高くなる傾向があり…
インドネシア【税務解説】原価計算(2)経済マクロ経済政策・法律・規制第113回 前回に引き続き原価計算についてお話しします。商社などの特定の業種における原価計算は分かりやすいものです。例えば商品の購入価格は比較的に明確です…
インドネシア【税務解説】原価計算(1)経済マクロ経済政策・法律・規制第112回 原価計算についてどの程度の知識を持っていますでしょうか? 基本的に使用する計算は四則計算ですので頭の中では分かっている方が多いと思います。しか…
インドネシア【税務解説】株式売買に伴う税務経済マクロ経済政策・法律・規制第111回 ITの発展にともない、外国為替証拠金取引(FX)や暗号資産(仮想通貨)、株式、不動産などの投資運用が増えてきています。今回は株式売買における税…
インドネシア【税務解説】付加価値税が課税されない特定サービス経済マクロ経済政策・法律・規制第110回 インドネシアは日本とは違い付加価値税と地方税によって商品やサービスの提供にかかる税金が管理されています。例えば何か物を買う時に支払っている税金…
インドネシア【税務解説】会社の価値について経済マクロ経済政策・法律・規制第109回 税務とは直接的な関係はありませんが、企業価値(または事業価値)について少しお話ししたいと思います。継続的な経営をしている企業にとってはさほど気…
インドネシア【税務解説】低付加価値グループ内役務の移転価格経済マクロ経済政策・法律・規制第108回 子会社であるインドネシアの事業会社に対するサポートは企業によって大小に存在しますが、これらを海外子会社に負担してもらう場合には移転価格税制につ…
インドネシア【税務解説】全世界所得納税経済マクロ経済政策・法律・規制第107回 インドネシアに赴任された方から個人所得の納税についてお問い合わせを受けることが多いため、今回は全世界所得納税についてお伝えします。インドネシア…
インドネシア【税務解説】定期株主総会と配当の税務経済マクロ経済第106回 新型コロナウイルスの終息に順調に向かっていることもあり、今年は多くの会社がこの2年間実施できなかった駐在員の異動を行っています。引き継ぎ期間に…
インドネシア【税務解説】PPN各種規則の改定経済マクロ経済政策・法律・規制第105回 4月1日より付加価値税(PPN)の税率が10%から11%に変更されたことは周知の通りでございますが、税率の変更に伴い税務伝票(Faktur Pajak)の作成…
インドネシア【税務解説】建設業のファイナル課税(税率変更)経済マクロ経済第104回 建設業の法人所得税は2008年の政令第51号から規模や業種にかかわらずファイナル課税で運用されています。ファイナル課税ということは、利益が膨らんだ建…
インドネシア【税務解説】個人所得税に対する税務調査経済マクロ経済政策・法律・規制第103回 個人の確定納付ならびに確定申告は3月末までになりますが無事終わりましたでしょうか? 昨年から駐在されて対応されている方の中には初めての経験とな…
インドネシア【税務解説】販売促進費、広告宣伝費経済マクロ経済第102回 会社活動の中で間接的な役割を担う支出についてお話しします。間接的な役割を担う支出というのは主に営業活動に関わる支出になりますが、勘定科目として…
インドネシア【税務解説】年次申告対応(法人税計算)経済マクロ経済第101回 個人所得税、会計監査と年次申告までに必要な対応業務について話しましたが、今回は法人所得税の計算について詳しく説明したいと思います。会計上の損益…
インドネシア【税務解説】年次申告対応(会計監査)経済マクロ経済第100回 12月決算の企業は会計監査を行っている時期だと思います。また3月決算の企業は期中監査を行い、決算期の準備を進めている時期だと思われます。インドネ…
インドネシア【税務解説】年次申告対応(個人所得税)経済マクロ経済政策・法律・規制第99回 2020年のコロナ禍による社会活動制限や渡航制限が行われてから早くも2年がたとうとしています。20年は各国の水際対策により国境を越えた人事異動が行われ…
インドネシア【税務解説】再輸入品の免税措置経済マクロ経済貿易政策・法律・規制第98回 インドネシア国内では修理できない設備や工具の海外での修理や、規格を満たせなかった輸入設備の交換などを行う事例は少なからず存在します。そのような対…
インドネシア【税務解説】国税規則調和法―国税一般通則法経済マクロ経済第97回 複数回に分けてお伝えした国税規則調和法の内容についてですが、今回は最後に国税一般通則法(2007年KUP法)の変更点についてお伝えします。国税一般通…
インドネシア【税務解説】国税規則調和法―付加価値税経済マクロ経済政策・法律・規制財政第96回 付加価値税率は現行10%でありますが、2022年4月1日から11%、25年1月1日からは12%に変更されることになりました。日本は以前から段階的に変更されて…
インドネシア【税務解説】国税規則調和法―減価償却費、移転価格経済マクロ経済政策・法律・規制第95回 前回に続き国税規則調和法についてお話をしたいと思います。前回は所得税法の改正で記載されていた現物給付についてお話を致しましたが、今回も同じく所得…
インドネシア【税務解説】国税規則調和法―現物給付経済マクロ経済政策・法律・規制財政第94回 前回に述べた一般通則法の改正について、正式に2021年第7号法律「国税規則調和法」として発表されました。大きく第2章で国税一般通則法、第3章で所得税…
インドネシア【税務解説】国税一般通則法の改定、特赦法とは?経済マクロ経済政策・法律・規制財政第93回 先日よりさまざまなニュース媒体で取り上げられている国税一般通則法の一部変更および過去に行われた特赦法(タックスアムネスティ)についてお話ししたい…
インドネシア【税務解説】戦略的資本財の付加価値税免除経済マクロ経済第92回 製造業は以前より設備投資を行う際にマスターリストといわれる投資優遇税措置を利用し、設備輸入を行うことが多かったのですが、原産地証明書を利用して輸…
インドネシア【税務解説】通関法を勉強する(1)経済マクロ経済第91回 税法と並び通関法について学ぶことでインドネシアのカントリーリスクを知ることができます。また、問題が起きた時の対応でも大きく役立ちます。税関法は2…
インドネシア【税務解説】直近の移転価格問題経済マクロ経済第90回 ここ最近の税務調査における税務署の方針転換についてお伝えします。過去から何度か移転価格税制について取り上げてきてきましたが、商社における移転価格…
インドネシア【税務解説】コロナ下における特定製造業の関税免除経済マクロ経済第89回 新型コロナウイルスによる影響を受けてから早くも1年半がたとうとしています。昨年の実質国内総生産(GDP)成長率は1998年のアジア通貨危機以来となる…
インドネシア【税務解説】土地売買に関わる付加価値税経済マクロ経済不動産政策・法律・規制財政第88回 インドネシアで土地を購入した時に支払われる付加価値税(PPN)の取り扱いについて少し曖昧な時代が続いていました。これは付加価値税法の第9条(2a…
インドネシア【税務解説】保税工場規定の改定(2)経済マクロ経済政策・法律・規制第87回 今回は、前回の続きで保税工場規定改定についてお話し致します。前回は「実地棚卸し報告義務化」「海外居住者在庫の搬入可能」などが大きな変更があった旨…
インドネシア【税務解説】保税工場規定の改定(1)経済マクロ経済政策・法律・規制第86回 今回は約2年半ぶりとなりますが、保税工場規定(131/PMK.04/2018)の一部が改定された規定が発表されましたのでお知らせしたいと思います。保税に…
インドネシア【税務解説】買収、合併、分割時の簿価使用経済マクロ経済政策・法律・規制財政第85回 「買収や合併、分割時の資産譲渡を行う際はどのような金額を用いるか」と聞かれると、鑑定士を利用した時価とお答え致しますが、ある条件を満たすと簿価の…
インドネシア【税務解説】税務会計手順規定経済マクロ経済第84回 インドネシアの会計処理は税務に比重を置いている企業が多いと言われています。理由は「税務署は会計原則を正確に勉強したり、会計原則を更新していないた…