タイ【タイ法律解説】第28回 2023年のタイはどうなる?経済マクロ経済社会一般政策・法律・規制2023年は世界的な景気後退が予測される中、タイについては、低調ながらも経済成長が期待されています。タイ中央銀行は本年のGDP成長率を3.7%、消費者物価指数を…
タイ【タイ法律解説】第27回 企業ガバナンスの簡素化経済マクロ経済政策・法律・規制タイ民商法典の会社法に該当する部分が改正され、2023年2月7日から施行されることになりました。第25回では、同改正により、吸収合併制度が導入されることをご紹…
タイ【タイ法律解説】第26回 サステナビリティ: 競争の先頭へ経済マクロ経済不動産政策・法律・規制タイでもESG活動に積極的な企業が増えてきました。今回は、企業ガバナンスとマネジメントの観点からESGについて考えてみたいと思います。 ■1.なぜ ESG が企業に…
タイ【タイ法律解説】第25回 吸収合併法制を近く導入経済マクロ経済政策・法律・規制企業買収や再編を容易にする「吸収合併」法制が近々導入される予定です。 先日、タイ国会は、事業統合の方法として「吸収合併」を認める民商法典改正法を承認し…
タイ【タイ法律解説】第24回 カーボン税とタイでの動向経済マクロ経済国連気候変動会議(COP26)で各国政府がカーボンニュートラルと温室効果ガスネットゼロを誓約し、タイも、2050年までにカーボンニュートラル、2065年までに温室効…
タイ【タイ法律解説】第23回 タイEV市場の最新動向 ~機会と期待~経済マクロ経済政策・法律・規制電気自動車(EV)への転換は、近時の世界的動向であるESG(環境・社会・ガバナンス)への取り組みの中核ともなっています。EVエコシステムが成長するにつれ、より…
タイ【タイ法律解説】第22回 化学薬品管理の新たな安全対策の義務化経済マクロ経済政策・法律・規制最近、工場での化学薬品管理に関する安全対策についての告示が公布されました。今後、工場の種類によっては、新たな安全対策が求められますので、今回は、この告…
タイ【タイ法律解説】第21回 平常化、そしてその先へ経済マクロ経済政策・法律・規制タイは、「平常」に向けて前進しており、日本など国外からの出張者も戻りつつあります。そこで、今回は、タイ経済・政策、日タイ関係、世界情勢など諸般の状況か…
タイ【タイ法律解説】第20回 人権デューデリジェンスの動向経済マクロ経済政策・法律・規制世界各国でサステナビリティ(持続可能性)に向けた取り組みが本格化しており、企業に求められる社会的責任も高度化しています。ESG(環境、社会、ガバナンス…
タイ【タイ法律解説】第19回 動き出すデュアルユース品規制経済マクロ経済政策・法律・規制タイでは、2020年に大量破壊兵器関連物品取引規制法(「TCWMD法」)が施行され、軍民両用のデュアルユース品(「DUI」)の規制に向けた規則やシステムの整備が進…
タイ【タイ法律解説】第18回 タイにおける移転価格経済マクロ経済政策・法律・規制3月末決算の日系企業も多いので、今回は、タイの移転価格法制について概要をご紹介致します。 ■1.移転価格とは 国税当局は、関連者間での棚卸、固定資産、役務…
タイ【タイ法律解説】第17回 大麻の規制緩和の動き経済マクロ経済政策・法律・規制タイでは、2019年にカンナビスの医療目的利用、およびヘンプの諸目的での利用を認める法改正が行われ、以降、大麻(カンナビスとヘンプ)に関する法令改正が着々…
タイ【タイ法律解説】第16回 2022年のタイの環境・投資政策予測経済マクロ経済自動車環境政策・法律・規制2022年第1回となる本稿では、タイで事業展開される日系企業の皆様に関係のあるタイ政府の環境・投資政策を「環境」、「電気自動車(EV)」、「地域ハブ化」と…
タイ【タイ法律解説】第15回 スマートシティと投資機会経済マクロ経済政策・法律・規制環境と気候変動は、従来からの地球規模での重大課題ですが、コロナ禍や先日の国連気候変動会議(COP26)で、サステナビリティへの関心もますます高まってきま…
タイ【タイ法律解説】第14回 テクノロジー企業に対する価値重視のデューデリジェンス経済マクロ経済政策・法律・規制今年は世界的に合併・買収(M&A)が増加しており、アジア太平洋地域でも、NTTによるNTTドコモ株の公開買付が400億ドルに上るなど、テクノロジー分野にお…
タイ【タイ法律解説】第13回 中小企業との取引における与信期間ガイドライン経済マクロ経済政策・法律・規制タイ取引競争委員会事務所は、最近、中小企業との取引における与信期間についてのガイドラインを定めました。同ガイドラインは、2017年タイ取引競争法第57条(不…
タイ【タイ法律解説】第12回 BCG―タイ最大のグリーンディール経済マクロ経済環境保護と事業の持続的成長の両立が理想や理念にとどまらず、ビジネスモデル・事業戦略上も求められるようになり、政策レベルでも各国政府が積極的な指針を次々…
タイ【タイ法律解説】第11回 従業員のワクチン接種 ~雇用主が知っておくべきこと~経済保健医療医薬品政策・法律・規制事業活動維持のため、従業員のワクチン接種を検討されている会社も多いかと存じます。そこで、今回は、従業員のワクチン接種に関し、雇用主が知っておくべきこと…
タイ【タイ法律解説】第10回 コーポレートガバナンス ~贈賄防止の観点から~経済マクロ経済最近は、在タイ日系企業を含むタイ国内各企業にとっても、コーポレートガバナンスの重要性は高まっています。ここ数年、汚職防止関係の法令は強化されています。…
タイ【タイ法律解説】第9回 タイとアジア太平洋諸国における電子会議経済マクロ経済政策・法律・規制昨年から拡大したコロナ禍の影響で会議方法の変更を迫られた企業も多いかと存じます。今年は、電子会議の運用にも慣れ、取締役会、株主総会を電子形態で開催され…
タイ【タイ法律解説】第8回 法定利率等の引き下げと、与信期間短縮の動き経済マクロ経済コロナ禍第三波はまだ厳しい状況が続いていますが、今回は、コロナ禍で苦境に立たされる中小企業や債務者への影響を緩和するためにタイ政府が導入した利率引き下…
タイ【タイ法律解説】第7回 タイにおける次世代自動車の夜明け経済マクロ経済世界中の自動車産業は「CASE」と呼ばれる未曽有のディスラプション(破壊)に直面しています。「CASE」は、「コネクテッドカー(Connected cars、つながる車)」、…
タイ【タイ法律解説】第6回 タイにおけるESG投資と当局等の動き経済マクロ経済政策・法律・規制最近はESGへの関心が高まり、投資家から顧客まで、広範囲におよぶ利害関係者がESG投資に興味を示しています。日系大手総合商社も相次ぎ石炭権益撤退を打ち…
タイ【タイ法律解説】第5回 電気自動車、充電開始!経済マクロ経済菅義偉首相は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを宣言し、35年までに新車販売をすべて電動車にする方針も打ち出しました。日本を含め世…
タイ【タイ法律解説】第4回 汚職・贈賄防止法令と厳罰化経済マクロ経済2020年末は、「No Gift」通知を目にすることが増えたように思います。民間企業だけでなく、投資委員会(BOI)などの公的機関でも、「No Gift」ポリシーを掲げ…
タイ【タイ法律解説】第3回 走り始めた取引競争委員会経済マクロ経済ここ数年、取引競争委員会は着実にその役割を果たしており、最近では、タイ大手コングロマリットによる大手スーパーの買収を条件付きで承認したことをご存知の方…
タイ【タイ法律解説】第2回 タイにおける電子化と「脱ハンコ」経済マクロ経済今年は新型コロナウイルス感染症の流行により、会社業務の進め方も各方面で見直しを迫られました。従来当たり前のように行われていた「文書印刷、手書き署名、社…
タイ【タイ法律解説】第1回 タイにおける取締役の義務と責任経済マクロ経済タイ国内での新型コロナウイルスの感染拡大がほぼ収束する中、タイ現地法人へ新たに着任される方が増えつつありますので、本連載の初回はタイにおける取締役の義…