フィリピン【役立つ税務】第39回 23年の税務動向について経済マクロ経済IT一般政策・法律・規制財政■はじめに 2023年を迎え、フィリピンの税務では個人所得税が減税となるほか、毎月必要だった付加価値税(VAT)の申告が四半期ごとになるなど、納税者にとっ…
フィリピン【役立つ税務】第38回 税務申告などにデジタル化の動き経済マクロ経済IT一般政策・法律・規制財政■はじめに フィリピンの税務申告や行政手続きでデジタル化が着々と進んでいる。例えば新型コロナウイルス禍をきっかけとして、個人確定申告書などは納税者の直…
フィリピン【役立つ税務】第37回 IT・BPM産業の登録変更ガイドライン経済マクロ経済IT一般政策・法律・規制■はじめに 前回はフィリピン経済区庁(PEZA)に登録するITビジネス・プロセス・マネジメント(BPM)企業の在宅勤務について解説した。全従業員の30%…
フィリピン【役立つ税務】第36回 IT・BPM産業の在宅勤務について経済マクロ経済IT一般保健医療政策・法律・規制財政■はじめに フィリピンでは世界と同様に、政府が新型コロナウイルス対策で外出・移動制限を敷いたことで企業の在宅勤務が広がった。制限緩和によりオフィス勤務…
フィリピン【役立つ税務】第35回 領収書の有効期限廃止に関する歳入規則経済マクロ経済■はじめに フィリピンの税制度においては、領収書・請求書の裏付けにより、経費の損金算入やインプット付加価値税(VAT)の有効性などを税務申告書で主張す…
フィリピン【役立つ税務】第34回 電子領収書システムに関する歳入規則経済マクロ経済IT一般政策・法律・規制財政■はじめに ITの急速な発展により国境を越えたやりとりが容易になるなか、フィリピンでも行政サービスの電子化が進んでいる。内国歳入庁(BIR)は6月30日…
フィリピン【役立つ税務】第33回 22年版の戦略的投資優先計画経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに フィリピンで2021年4月11日に発効した企業復興税優遇法(CREATE)から425日後の22年6月10日に、22年版の戦略的投資優先計画(SIPP)が発…
フィリピン【役立つ税務】第32回 内国歳入庁のタスクフォースについて経済マクロ経済■はじめに タスクフォース(作業部会)という言葉は特定の任務を遂行するために設置されるチームを意味する。フィリピンにおいてもさまざまな省庁によりタスク…
フィリピン【役立つ税務】第31回 25%加算税の取り扱い経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに フィリピンでは内国歳入法や歳入規則で税金の支払いが規定されている。しかし、その文言があいまい、もしくは歳入規則間で相反する規定が存在するな…
フィリピン【役立つ税務】第30回 IT・BPM登録企業の在宅勤務ガイドライン経済マクロ経済IT一般保健医療雇用・労務政策・法律・規制■はじめに 2021年に新型コロナウイルスの影響を鑑みて、財政インセンティブ審査委員会(FIRB)よりIT・BPM(ビジネス・プロセス・マネジメント)登録…
フィリピン【役立つ税務】第29回 租税条約の適用手続き一部変更経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 2021年6月に租税条約の適用申請手続きの改正について説明したが、租税条約の適用申請手続きが一部変更されている。内国歳入庁(BIR)が、歳入規…
フィリピン【役立つ税務】第28回 個人確定申告について経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに フィリピンでも確定申告があり、毎年4月15日が申告期限になっている。全世界所得課税のため、フィリピン法人から支払われる給与のほかに、日本法人…
フィリピン【役立つ税務】第27回 改正小売り自由化法経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに フィリピンでは2000年に制定された「小売り自由化法(Retail Trade Liberalization Act=共和国法第8762号)」によって、小売業は外資の参入が認めら…
フィリピン【役立つ税務】第26回 付加価値税の歳入規則(続報)経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 2021年6~7月にフィリピンで活動する企業を混乱させた歳入規則「Revenue Regulations No.9-2021」、および「Revenue Regulations No.15-2021」に関…
フィリピン【役立つ税務】第25回 仮払い付加価値税の還付経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 間接輸出取引に対する12%の付加価値税(VAT)は、内国歳入庁(BIR)の歳入規則「Revenue Regulation No.15-2021」により見送られた。しかし、…
フィリピン【役立つ税務】第24回 源泉徴収義務者について経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 税務調査を受ける中で、内国歳入庁(BIR)からのレターの中に「Top Withholding Agents」という言葉を見たことがある人は多いかもしれない。言葉…
フィリピン【役立つ税務】第23回 税務調査時の担当官変更経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 前回は税務調査の現状について説明した。今回はフィリピンでの税務調査時によくある、税務調査の担当官が変わった場合に注意すべき点について説明す…
フィリピン【役立つ税務】第22回 コロナ下の税務調査について経済マクロ経済政策・法律・規制財政■はじめに 新型コロナウイルスの影響によって長期化している外出・移動制限により経済成長が鈍化しているフィリピンにおいて、最近の税務調査について質問を受…
フィリピン【役立つ税務】第21回 付加価値税の歳入規則経済マクロ経済政策・法律・規制財政■はじめに 2021年6月に内国歳入庁(BIR)から公表された付加価値税(VAT)の免除に関する取り扱いについて、現在フィリピン国内で混乱を招いている。新…
フィリピン【役立つ税務】第20回 租税条約の適用申請手続き改正経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに フィリピンで日比租税条約の適用を受けるには、税務当局である内国歳入庁(BIR)への手続きが必要になる。本来は日本とフィリピンの国家間の取り…
フィリピン【役立つ税務】第19回 CREATE法(確定版・後編)経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 前回は「企業復興税優遇法(Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act=CREATE)」の概要と既存のフィリピン経済区庁(PE…
フィリピン【役立つ税務】第18回 CREATE法(確定版・前編)経済マクロ経済その他製造政策・法律・規制■はじめに 税制改革第2弾の「企業復興税優遇法(Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act=CREATE)」について、法案が更新されるた…
フィリピン【役立つ税務】第17回 CREATE法案(3)経済マクロ経済保健医療社会一般政策・法律・規制■はじめに 前回は税制改革第2弾の「企業復興税優遇法案(Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act=CREATE)」の上下両院合同版(B…
フィリピン【役立つ税務】第16回 CREATE法案(2)経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 前回は税制改革第2弾の「企業復興税優遇法案(Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act=CREATE)」について、上院版の法…
フィリピン【役立つ税務】第15回 CREATE法案(1)経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに フィリピン政府が進める税制改革第2弾の「企業復興税優遇法案(Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act=CREATE)」で、…
フィリピン【役立つ税務】第14回 移転価格税制の変更点経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 第10回でフィリピンの移転価格税制について説明したが、内国歳入庁(BIR)から新たな通達「No.34-2020(以降、本通達)」が12月21日に公表された…
フィリピン【役立つ税務】第13回 新型コロナウイルス対策法経済マクロ経済保健医療政策・法律・規制財政■はじめに 新型コロナウイルスの感染が続いているフィリピンでは、新型コロナウイルス対策法(Bayanihan to Recover as One Act)が時限立法の共和国法として施…
フィリピン【役立つ税務】第12回 税務調査の頻出論点経済マクロ経済政策・法律・規制財政1.はじめに 今回はどのような論点が税務調査において頻出しているかについて具体的に説明する。なお、あくまで筆者の見解である点にご留意いただきたい。 2…
フィリピン【役立つ税務】第11回 税務調査について経済マクロ経済決算政策・法律・規制■はじめに 近年、税務調査を開始する旨のレターを受領する会社は増加傾向にあったが、コロナ対策により財政が逼迫(ひっぱく)しているためか、その傾向はます…
フィリピン【役立つ税務】第10回 移転価格税制について経済マクロ経済政策・法律・規制■はじめに 移転価格税制という単語は、日本では聞き慣れた言葉かもしれない。だが、フィリピンは東南アジアの中でも「移転価格税制の後進国」といわれるほど、…
フィリピン【役立つ税務】第9回 CREATE法案(後編)経済マクロ経済政策・法律・規制■1、はじめに 今回は包括的税制改革第2弾の「Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act」(以下、CREATE法案)の新規事業インセンテ…
フィリピン【役立つ税務】第8回 CREATE法案(前編)経済マクロ経済1.はじめに 今回は現在話題となっている包括的税制改革第2弾の「Corporate Recovery and Tax Incentives for Enterprises Act」(以下、CREATE法案)の…
フィリピン【役立つ税務】第7回 フィリピン日系企業のよくある悩み経済マクロ経済■はじめに 第7回目はフィリピン日系企業のよくある運営上における悩みを紹介していく。表1は2019年11月に発行された日本貿易振興機構(ジェトロ)の「2019年…
フィリピン【役立つ税務】第6回 CITIRA法案(後編)経済マクロ経済1. はじめに 後編となる今回は、下院を通過した法人税の減税と優遇税制の見直しを目指す税制改革第2弾について、下院法案「House Bill No.4157(以下、HB4…
フィリピン【役立つ税務】第5回 CITIRA法案(中編)経済マクロ経済1. はじめに 前回は、法人税の減税と優遇税制の見直しを目指す税制改革第2弾について、下院法案「House Bill No.4157(以下、HB4157)」を解説した。2020年…
フィリピン【役立つ税務】第4回 CITIRA法案(前編)経済マクロ経済1.はじめに 現在日系企業が最も関心があることといえば、税制改正第2弾ではないだろうか。今回より2回に分けて現時点で議会を通過している最新法案「Corpor…
フィリピン【役立つ税務】第3回 TRAIN法(後編)経済マクロ経済■はじめに 今回は、税制改革第1弾となる「TRAIN法(加速と内包的成長のための税制改革)」の実務面での困り事について説明していく。 前回も記載したが…
フィリピン【役立つ税務】第2回 TRAIN法(前編)経済マクロ経済政策・法律・規制1.はじめに 今回より複数回に分けて、それぞれの税制改革パッケージについて詳細に説明していく。今回は、パッケージ1、Tax Reform for Acceleration and In…
フィリピン【役立つ税務】第1回 税制改革の全体像と目的経済マクロ経済1.はじめに 2016年5月の大統領選挙で勝利したドゥテルテ氏が、同年7月に大統領に就任してから3年以上が経過した。ドゥテルテ政権は貧困を撲滅し、所得レベ…