ベトナム【労働法講座】第132回 労働法Q&A: 障害者を使用する場合の留意点経済マクロ経済雇用・労務Q: 当社は聴覚障害のある者を数人雇用しようとしています。軽度の障害で、さほど仕事に影響を与えないため、一般労働者と同様の取り扱いをする予定ですが、雇用…
ベトナム【労働法講座】第131回 妻が出産する際の男性労働者の産休制度経済雇用・労務日本では、子どもの誕生直後に男性が休暇を取得することができる出生時育児休業(いわゆる男性版産休制度)が新設され、昨年10月1日に施行され、話題になってい…
ベトナム【労働法講座】第130回 労働法Q&A:移動時間に残業代を支払う必要があるか?経済雇用・労務Q:当社は顧客からの依頼に基づき、従業員を顧客の工場に派遣することがあります。遠方の現場に出張する場合、近時の交通状況の悪化により、従業員がハノイ市内…
ベトナム【労働法講座】第129回 労働法Q&A:5営業日以上連続して無断欠勤した労働者への対応経済雇用・労務Q:労働者が、正当な理由なく5営業日以上連続して無断欠勤した場合、使用者として、労働契約の終了や損害賠償請求などはできるでしょうか。 A:この点について…
ベトナム【労働法講座】第128回 労働法Q&A:未消化の有給休暇の買取経済雇用・労務Q:管轄の労働局から、年度中に年次有給休暇(以下「年休」)を全て取得しなかった労働者に対して、年休取得日に労働したものとしてその日の賃金の300%相当分を…
ベトナム【労働法講座】第127回 労働法Q&A:ベトナム従業員に対する親会社株式の付与経済雇用・労務Q:日本のベンチャー企業である当社は、日本での株式上場を目指しています。当社はベトナムに子会社を有しており、日本での上場の恩恵をベトナム子会社の従業員…
ベトナム【労働法講座】第126回 労働法Q&A:週休日の柔軟な設定の可否経済雇用・労務Q:当社では、就業規則において、週休日を土曜日と日曜日に設定しています。今般、部品の納入の遅れが頻繁に生じるため、部品の納入のタイミングを見て、会社が…
ベトナム【労働法講座】第125回 在宅勤務中の労働者に対する規律処分経済雇用・労務新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、またベトナム政府の社会隔離への対応のため、ベトナムでも多くの企業において、オンラインを活用した在宅勤務が積…
ベトナム【労働法講座】第124回 改訂された最低賃金の適用範囲経済雇用・労務ベトナム政府は、2008年以降、毎年年末近くに翌年の1月1日から適用される地域別最低賃金を定める政令を公布していましたが、新型コロナウイルス感染症の蔓延に…
ベトナム【労働法講座】第123回 ベトナムでの労働監査経済雇用・労務ベトナムでは、従来から、労働法令の順守状況を確認し、労働関係・労働安全衛生を確保するため、当局が企業の労働法順守状況を監査する制度があります。2021年に…
ベトナム【労働法講座】第122回 違法なストライキに対する対応経済マクロ経済雇用・労務ベトナムでは近年またストライキの発生が増えているようです。4月28日付のNNAベトナム版でも報じられていましたが、ベトナム労働総同盟によると、ベトナムでは…
ベトナム【労働法講座】第121回 労務Q&A:公益通報者に対する保護経済雇用・労務Q:ベトナムでも日本の公益通報者保護制度のような制度はありますでしょうか。また、ベトナム子会社の社内で内部通報窓口の設置は必要でしょうか。 A:日本では…
ベトナム【労働法講座】第120回 職場におけるジェンダー平等経済雇用・労務ベトナム政府は、ジェンダー平等に関する2つの基本的なILO条約<男女労働者に対する同一報酬に関する条約(第100号)及び雇用・職業についての差別待遇に関す…
ベトナム【労働法講座】第119回 ベトナム労働者を外国の関連会社等に出向させる場合の規制(2)経済雇用・労務日系企業を含む外資企業では、自社のベトナム労働者を、その知識・技能水準の向上のため、海外の親会社や関連会社に出向させ、OJTで訓練することが珍しくあり…
ベトナム【労働法講座】第118回 ベトナム労働者を外国の関連会社等に出向させる場合の規制(1)経済雇用・労務日系企業を含む外資企業では、自社のベトナム労働者を、その知識・技能水準の向上のため、外国の親会社や関連会社に出向させ、OJTで訓練することが珍しくあり…
ベトナム【労働法講座】第117回 新労働法による変更点―年次有給休暇制度経済雇用・労務今回は、新労働法及びその施行規則である政令145/2020/ND-CP(2021年2月1日施行、以下「新政令」)における年次有給休暇の旧法令からの改正内容についてご説明…
ベトナム【労働法講座】第116回 労働法Q&A:個人労働紛争の解決経済雇用・労務Q:当社が懲戒解雇した元従業員が、解雇処分に不満を申し立て、当社に対して訴訟を提起すると言ってきています。この紛争の解決は、どのような手順をたどること…
ベトナム【労働法講座】第115回 新労働法による変更点―女性労働者への待遇経済雇用・労務今回は、引き続き2021年1月1日に施行した新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)による変更点について解説します。今回のテーマは女性労働者への待遇について…
ベトナム【労働法講座】第114回 労働許可証取得要件の緩和指示経済雇用・労務ベトナム政府は、新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、企業、協同組合及び経営世帯の支援に関する2021年9月9日付決議第105/NQ-CP号(以下「決議105号…
ベトナム【労働法講座】第113回 新労働法における賃金に関する変更点と新型コロナウイルス経済雇用・労務今回は、新法における賃金に関する主要な変更点を解説します。これは、新型コロナウイルス感染症との関係で実務的にも重要な点が含まれるものと思います。なお、…
ベトナム【労働法講座】第112回 団体交渉と情報提供義務経済雇用・労務Q:今般、当社の労働組合から、社内での食事制度に関して話し合いをしたいとの要求を受け取りました。当社として、これに応じる必要があるでしょうか。また、こ…
ベトナム【労働法講座】第111回 研修終了後の退職防止経済マクロ経済雇用・労務Q:弊社は、労働者のスキルアップのために、ベトナム人労働者を日本の親会社で研修させる予定です。しかし、コストがかかりますので、研修終了後の退職を防ぐよう…
ベトナム【労働法講座】第110回 労働許可証関連手続における注意点経済雇用・労務前回・前々回に引き続き、「ベトナムで就労する外国人労働者及びベトナムにおける外国組織で就労する労働者に関する政令第152/2021/ND―CP号」(以下「新政…
ベトナム【労働法講座】第109回 新法・新政令における労働許可証の免除経済雇用・労務前回に引き続き、「ベトナムで就労する外国人労働者及びベトナムにおける外国組織で就労する労働者に関する政令第152/2021/ND―CP号」(2021年2月15日施行…
ベトナム【労働法講座】第108回 ベトナムでの就労が認められる外国人労働者の範囲経済雇用・労務新労働法が施行されたことに伴い、我々日本人を含む外国人がベトナムで就労するための手続、要件についても変更が生じています。外国人がベトナムで就労するため…
ベトナム【労働法講座】第107回 新労働法による変更点(11)セクシャルハラスメント経済マクロ経済雇用・労務新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)が2021年1月1日に施行されました。本稿では、引き続き新法による変更点を解説していきます。前回、新法における就業…
ベトナム【労働法講座】第106回 新労働法による変更点(10)就業規則経済雇用・労務新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)が2021年1月1日に施行されました。本稿では、引き続き新法による変更点を解説していきます。前回、新法では労働者10…
ベトナム【労働法講座】第105回 新労働法による変更点(9)懲戒処分経済マクロ経済雇用・労務引き続き、2021年1月1日に施行される新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)による変更点を解説していきます。今回は、労働規律処分(懲戒処分)についてです…
ベトナム【労働法講座】第104回 新労働法における「シフト制」と休憩時間の算入経済マクロ経済雇用・労務ベトナムの労働法では、勤務中の休憩時間を一定の場合に勤務時間に算入しなければならないことになっています。今回は、これに関する新労働法及びその施行政令案…
ベトナム【労働法講座】第103回 新労働法下での労働許可証の延長手続き経済マクロ経済雇用・労務2021年1月に施行される新労働法では、外国人がベトナムで就労するために必要な労働許可証について、期間を最大2年間とし、「1回に限り延長可」という規定が置…
ベトナム【労働法講座】第102回 新労働法による変更点(8)労働契約の終了事由経済マクロ経済雇用・労務引き続き、2021年1月1日に施行される新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)による変更点を解説していきます。今回は、労働契約がどのような場合に終了する…
ベトナム【労働法講座】第101回 新労働法による変更点(7) 契約終了時の通知と退職金の支払い経済マクロ経済雇用・労務引き続き、2021年1月1日に施行される新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)による変更点を解説していきます。今回は、労働契約終了時の使用者の責任に関…
ベトナム【労働法講座】第100回 新労働法による変更点(6) 時間外労働経済マクロ経済雇用・労務2012年に始まったこの「ベトナム労働法講座」も、皆様のご愛読をいただきまして、ついに第100回を数えることになりました。この8年の間に、労働法は2度改訂され…
ベトナム【労働法講座】第99回 新労働法による変更点(5)賃金経済マクロ経済雇用・労務第95回から引き続き、新労働法(45/2019/QH14、以下「新法」)による変更点を取り上げます。今回は、第98回に続いて新法による賃金に関する主要な変更点を解…
ベトナム【労働法講座】第98回 新労働法による変更点(4)経済雇用・労務第95回からの続きで、新しい労働法(45/2019/QH14)(以下「新法」)による現行法からの主要な変更点や、企業が労務管理上気をつけるべきポイントを解説しま…
ベトナム【労働法講座】第97回 新型コロナウイルスで生じる労働問題の対応経済マクロ経済雇用・労務Q:新型コロナウイルス感染症問題のために事業場の閉鎖などを迫られた場合、労働者に対してどのように対応すべきでしょうか。 A:先月、労働法第98条第3項の休…
ベトナム【労働法講座】第96回 新型コロナウイルスに伴う休業経済マクロ経済雇用・労務Q:新型コロナウイルス感染症が世界的に広がる中、弊社のベトナム工場でも影響が出てくることが懸念されます。以下のような事態が生じた場合、ベトナム労働法の…
ベトナム【労働法講座】第95回 新労働法による変更点(3)経済マクロ経済雇用・労務引き続き、新労働法の下での現行法からの変更点についてご紹介します。第3回目の今回は、試用に関する変更点を取り上げます。 1.変更内容の概要 2.試用の…