台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第325回 M&Aトレンドと検討時の留意点(3)経済マクロ経済政策・法律・規制前々回は日本企業が関係するクロスボーダーM&Aのトレンドを、前回は日台間のM&A動向を中心にご紹介しました。今回はM&Aにおける留意点ならびに成功に向…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第324回 M&Aトレンドと検討時の留意点(2)経済マクロ経済政策・法律・規制前回は日本企業が関係するクロスボーダーM&Aのトレンド、日台間のM&A動向のうち件数の状況をご紹介しました。今回は日台間のM&A動向をもう少し詳細にご…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第323回 M&Aトレンドと検討時の留意点(1)経済マクロ経済政策・法律・規制今回から3回にわたり、日本企業が関係するクロスボーダーM&Aのトレンド、日台間のM&A動向、M&A検討時の留意点についてご紹介します。今回は、日本企業…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第322回 現政府による五大信頼産業推進方案その2経済マクロ経済政策・法律・規制今回は現政府による五大信頼産業のうち、軍事、セキュリティー管理、次世代通信についてご紹介します。 ■1.軍事 国防産業の自立と生産能力の構築をスローガン…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第321回 現政府による五大信頼産業推進方案経済マクロ経済政策・法律・規制台湾の頼清徳政権は2024年9月に「五大信頼産業推進方案」を発表し、半導体、人工知能(AI)、軍事、セキュリティー管理、次世代通信の5つを主要産業と位置付…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第320回 炭素費用アップデートと財務諸表上の認識経済マクロ経済政策・法律・規制昨今、各国・地域でカーボンニュートラルを目指した動きが活発化し、台湾でも2050年にカーボンニュートラルを達成するためにさまざまな法制度が施行されつつあり…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第319回 台湾のマネーロンダリング防止措置と企業の対応経済マクロ経済政策・法律・規制2017年のマネーロンダリング(資金洗浄) 防止法施行の時に概要を説明いたしましたが、台湾政府がマネーロンダリング防止措置について現在どのような取り組みを行…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第318回 日本法人による台湾上場会社の株式取得について経済マクロ経済政策・法律・規制外国投資家(外国企業・外国人)が台湾の会社に投資を行う際、対象会社が上場(店頭公開を含む)会社か否かで適用法規が異なります。非上場会社に投資する場合、…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第317回 台湾における帳簿データや会社書類の保管ルール経済マクロ経済政策・法律・規制台湾で各法令によりそれぞれ帳簿データや会社書類の保存期間が規定されています。一方、書類をきちんと管理していくのも内部統制上重要な課題になると思います。…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第316回 個人所得税概要経済マクロ経済政策・法律・規制今回は台湾における個人所得税の概要についてご説明いたします。台湾でも日本と同様に給与所得については所得税が源泉徴収されますが、日本のような年末調整制度…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第315回 外国企業の源泉所得税の軽減措置経済マクロ経済政策・法律・規制今回は外国企業が採用可能な源泉所得税の各種軽減策を説明します。 ■1.各種軽減策の紹介 (1)日台租税協定による事業所得免税適用 租税協定が規定するPE…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第314回 日系企業が勘違いしやすい独特な台湾税制紹介―その3経済マクロ経済政策・法律・規制日系企業が勘違いしやすい税制の3回目の今回は、外国会社が台湾内で請負契約をした場合のいわゆる一体課税と、支店や工事事務所による外国本店所得の申告義務に…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第313回 日系企業が勘違いしやすい独特な台湾税制紹介―その2個人所得税経済マクロ経済政策・法律・規制日系企業が勘違いしやすい税制ということで前回は印紙税についてご説明しましたが、今回は台湾の所得税法に基づく個人所得税申告と日台租税協定による個人所得税…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第312回 日系企業が勘違いしやすい独特な台湾税制紹介経済マクロ経済政策・法律・規制各国・地域で税制が異なるのは当たり前ではありますが、台湾にも日本や日系企業が進出をしている他国・地域に共通する税制とは少々異なる独特の税制がいくつかあ…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第311回 中小企業発展条例の改正経済マクロ経済政策・法律・規制台湾には多くの中小企業があり、その多角的な人材活用、革新的な研究開発(R&D)への投資、知的財産権の流通と応用の促進、従業員の給与水準の向上を促すため…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第310回 新任駐在員のための社会保障制度その3 退職金制度経済マクロ経済政策・法律・規制新任駐在員のための社会保障制度の3回目は、台湾の公的退職金制度について説明いたします。 ■1.新制度退職金と旧制度退職金 台湾の公的退職金制度は、新旧の…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第309回 新任駐在員のための社会保障制度その2 労働者保障制度経済マクロ経済政策・法律・規制新任駐在員のための社会保障制度の2回目は、通常の会社形態を想定した労働者保障制度(普通事故保険・就業災害保険・賃金立替補償基金)の概要について説明いた…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第308回 新任駐在員のための社会保障制度その1 全民健康保険制度経済マクロ経済政策・法律・規制今回から、現地法人のトップや管理を担当される新任駐在員の方に知っておいていただきたい、従業員に関連する社会保障制度を3回に分けて説明していきます。今回…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第307回 新任駐在員のための台湾会計税務その4 営業税・税務年間スケジュール経済マクロ経済政策・法律・規制新任駐在員のための台湾会計税務の4回目は、営業税の概要をご説明した後、所得税・営業税・源泉税に関する年間スケジュールをご説明いたします。 ■営業税の概要…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第306回 新任駐在員のための台湾会計税務その3 源泉税経済マクロ経済政策・法律・規制新任駐在員のための台湾会計税務の3回目は、源泉税の概要をご説明いたします。 ■源泉徴収制度とその範囲 台湾における所得税の納税方法は、所得者自身が申告納…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第305回 新任駐在員のための台湾会計税務その2 法人税経済マクロ経済政策・法律・規制新任駐在員のための台湾会計税務の2回目は、法人税の概要について説明いたします。 ■法人税の種類と計算 営利事業所得税(法人税)と総合所得税(個人所得税)…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第304回 新任駐在員のための台湾会計税務その1 会計ルールと監査制度経済マクロ経済政策・法律・規制今回から数回にわたり、現地法人のトップや管理を担当される新任駐在員の方に知っておいていただきたい、台湾の会計税務の基礎を簡単に説明していきます。初回は…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第303回 EC梱包材の減量規制について経済マクロ経済IT一般環境政策・法律・規制小売り今回は、電子商取引(EC)梱包材の減量規制および当該規制における事業者の申告義務の概要を説明いたします。 インターネットを通じた商品売買が盛んになる中、…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第302回 越境ECの納税方法と営業税について経済マクロ経済政策・法律・規制前回は越境電子商取引(EC)取引に対して課される所得税(法人税)の課税範囲と税額計算について説明しました。今回は所得税の納税方法と営業税について説明し…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第301回 海外の越境EC業者による電子役務の販売に関する台湾の税制経済マクロ経済政策・法律・規制昨今、インターネットを含む情報通信技術やデジタル技術の進歩は著しく、電子商取引(EC)企業が海外の消費者に物品や電子役務を販売できるようになりました。…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第300回 日系企業の情報セキュリティーリスクと対応について経済マクロ経済政策・法律・規制デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速に伴い、情報セキュリティーは企業・組織にとって重要な経営課題のひとつとなっています。在台日系企業も深刻化…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第299回 台湾企業による対外投資と対日投資経済マクロ経済政策・法律・規制2023年度の台湾企業による対外投資(中国を除く)は件数にして568件、前年度比で4.03%増加し、投資(増資)金額は前年度比136.67%増の235億7,723万9,000米ドル…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第298回 台湾におけるカーボンプライシングについて経済マクロ経済環境政策・法律・規制台湾では産業界の脱炭素に向けた制度の整備が本格化しています。カーボンプライシングとは、炭素に価格を付与することで、企業などの排出者の行動を変化させ、脱…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第297回 環境会計の紹介経済マクロ経済政策・法律・規制企業は利益を生み出すという目標を達成するために、生産や販売の過程で環境に多大な負荷を与えてきましたが、持続可能な開発の概念の普及、環境意識の高まり、各…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第296回 房地合一税制経済マクロ経済不動産政策・法律・規制房地合一税制(建物・土地の譲渡益に併せて所得税を課す制度)は、2016年に施行された不動産取引に係る新しい制度で、不動産取引を行った際に発生する取引税です…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第295回 資本金監査制度について経済マクロ経済政策・法律・規制会計士による監査というと、一般的に会社の財務諸表が一般に公正妥当と認められた会計基準に準拠して作成されているかを第三者の立場から確認し意見を表明する会…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第294回 営利事業所得税監査準則の改正経済マクロ経済政策・法律・規制台湾の財政部(財務省)が2023年12月11日に「営利事業所得税監査準則」一部改正案を正式に公布しました。台湾においては、費目ごとに入手すべき証憑などの損金算…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第293回 外国人投資者による台湾投資時の留意事項経済マクロ経済政策・法律・規制外国人投資者の台湾投資に際しての法規制について以下に説明させていただきます。 ■1.投資許可の事前取得 外国人投資者は投資前に「外国人投資条例」に従い台…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第292回 労働者福利金経済マクロ経済政策・法律・規制今回は労働者福利金の概要とその運用について簡単にご説明します。 ■1.労働者福利委員会の設置義務 労働者福利金は、労働者福利金条例に規定されており、会社…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第291回 コーポレート・ガバナンス経済マクロ経済政策・法律・規制コーポレートガバナンス(企業統治)とは、経営者の責任として、株主をはじめ顧客・従業員・地域社会等の立場を踏まえた上で、透明・公正かつ迅速・果断な意思決…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第290回 現地法人と支店の税務比較―営業税経済マクロ経済政策・法律・規制前回から2回にわたって説明しております、現地法人と支店(外国法人の台湾支店)の税務比較ですが、今回は営業税を説明いたします。営業税は日本の消費税に相当…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第289回 現地法人と支店の税務比較経済マクロ経済政策・法律・規制今回から2回にわたって現地法人(いわゆる子会社)と外国会社の台湾支店の法人税、営業税を中心とした税負担を比較したいと思います。今回は法人税についてご説…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第288回 BEPS2.0の二つの柱経済マクロ経済政策・法律・規制今日のグローバル企業は、世界各国・地域に展開し、取引も非常に複雑化しています。税制は各国・地域独自のものなので、税率の高低や優遇税制の有無などに大きな…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第287回 海外企業が得るソフトウエアやシステム使用料収入に関する課税規定経済マクロ経済政策・法律・規制多くの多国籍企業グループ内では、同一のソフトウエアやERPシステムを使用し、子会社から親会社に使用料を支払う場合があります。その際の台湾における課税規…
台湾【会計税務ビジネス・ナビ】第286回 所得税法第25条審査原則の改正について経済マクロ経済政策・法律・規制台湾財政部(財務省)は2023年5月29日に「外国営利事業者の所得税法第25条適用申請の所得額計算に係る案件の審査準則」(以下、「審査原則」という)の改正を公表…