インドネシア【労務羅針盤】第124回 連載終了にあたり経済雇用・労務読者の皆様、2010年10月からスタートした「労務羅針盤」も、今回で最終回を迎えることになりました。これまで長きにわたって継続できたのは、NNA社様および読…
インドネシア【労務羅針盤】第123回 新賃金規定(3)経済雇用・労務「賃金に関する政令2015年第78号」の内容解説の最後として、休暇その他の事項について解説します。 【不就労時の賃金】 就労しなくとも賃金が認められている場合…
インドネシア【労務羅針盤】第122回 新賃金規定(2)経済雇用・労務政策・法律・規制前稿に引き続き「賃金に関する政令2015年第78号」の内容を解説いたします。 【同一労働同一賃金】 日本でも昨年「同一労働同一賃金」に関する法律が議論の的とな…
インドネシア【労務羅針盤】第121回 新賃金規定(1)経済雇用・労務前稿でも最低賃金の解説をした際に引用した、「賃金に関する政令2015年第78号」には、最低賃金のみならず、一般的な賃金に関する基本規定が盛り込まれています。…
インドネシア【労務羅針盤】第120回 最低賃金規定(2)経済雇用・労務前回に引き続き、「賃金に関する政令2015年第78号」の中の、最低賃金について解説いたします。 【州・県・市の最低賃金】 旧規定では、州の最低賃金は「州知事が…
インドネシア【労務羅針盤】第119回 最低賃金規定(1)経済雇用・労務政策・法律・規制本年後半は、労働分野に関する規定が相次いで発令されていますが、その中のひとつに10月23日付で出された「賃金に関する政令2015年第78号」があります。最低賃金…
インドネシア【労務羅針盤】第118回 改定労働大臣規定経済雇用・労務政策・法律・規制これまで5回にわたり鋭意説明してきた「外国人利用手順に関する労働大臣規定2015年第16号」ですが、既に読者の皆さんもご承知のとおり、発令からわずか4カ月で…
インドネシア【労務羅針盤】第117回 労働大臣規定(5)経済雇用・労務これまで複数回にわたり、「外国人利用手順に関する労働大臣規定2015年第16号」について詳述してきましたが、本稿でも注目すべきいくつかの点を解説したいと思い…
インドネシア【労務羅針盤】第116回 労働大臣規定(4)経済雇用・労務政策・法律・規制「外国人利用手順に関する労働大臣規定2015年第16号」の多くの改変箇所の中でも、私たちを驚かせた点の一つは、就労許可(IMTA)を取らなければならないケー…
インドネシア【労務羅針盤】第115回 新労働大臣規定(3)経済雇用・労務政策・法律・規制前回に引き続き、「外国人利用手順に関する労働大臣規定2015年第16号」について解説します。今回は最近とみに物議をかもしている、非居住役員の就労許可を詳述し…
インドネシア【労務羅針盤】第114回 新労働大臣規定(2)経済雇用・労務前回に引き続き、「外国人利用手順に関する労働大臣規定2015年第16号」について解説します。 【インドネシア人雇用義務】 本稿の第87回「インドネシア人雇用義…
インドネシア【労務羅針盤】第113回 新労働大臣規定経済雇用・労務政策・法律・規制昨今、ちまたでも話題になり日本語メディアでもよく取り上げられている、就労許可に関する新労働大臣規定について、数回にわたり解説したいと思います。 断食明け…
インドネシア【労務羅針盤】第112回 契約社員経済雇用・労務政策・法律・規制一般的に契約社員と呼ばれている期間限定雇用契約に基づいて雇用される労働者においては、言うまでもなく契約期間が限定されています。そしてその契約が延長や更…
インドネシア【労務羅針盤】第111回 契約社員ができる業務経済雇用・労務政策・法律・規制前回は、直接雇用には、期間非限定雇用契約(以下、正社員)と期間限定雇用契約(以下、契約社員)があり、「直接雇用の社員は契約形態が何であれ、コア業務もノ…
インドネシア【労務羅針盤】第110回 雇用形態とコア業務経済雇用・労務今回から数回にわたり、労働契約の根幹ともいうべき、雇用形態についてのおさらいをしたいと思います。初回の本稿では、一般的に「正社員」と「契約社員」と称さ…
インドネシア【労務羅針盤】第109回 外国人の署名行為経済マクロ経済雇用・労務政策・法律・規制前回まで3回にわたり、労働監査について解説しましたが、もう1点、特に留意しておきたい事項があります。それは外国人労働者の各種書面への署名に関してです。…
インドネシア【労務羅針盤】第108回 労働監査(3)経済マクロ経済雇用・労務労働監査に関する解説の最終回になります。今回は労働監査の項目の中でも、特に外国人労働者雇用の観点から、解説いたします。 【外国人労働者雇用に関する書類…
インドネシア【労務羅針盤】第107回 労働監査(2)経済雇用・労務前回に引き続き、さまざまな監査項目の中でも、特に留意すべき事項について解説したいと思います。 【労働報告義務】 会社書類については、定款や会社登記が正し…
インドネシア【労務羅針盤】第106回 労働監査(1)経済雇用・労務読者の皆さんの会社で、労働局による労働監査が行われたことがありますか。労働監査は、賃金や福利厚生などの労働者の権利が守られているか、労働安全衛生状況は…
インドネシア【労務羅針盤】第105回 現地採用雇用契約(2)経済雇用・労務政策・法律・規制前回に引き続き今回も、「現地採用社員」の雇用契約について解説いたします。 【宗教大祭手当】 一般的にTHRと呼ばれている宗教大祭手当は、日本的な慣習では…
インドネシア【労務羅針盤】第104回 現地採用雇用契約(1)経済雇用・労務インドネシアで就労する外国人には、大きく分けて二つのタイプがあるようです。一つは、親会社に籍を置いたままインドネシアの会社に駐在員という形で出向してく…
インドネシア【労務羅針盤】第103回 インドネシア人取締役経済社会一般雇用・労務外国人取締役の居住許可、雇用許可の話題に触発されたわけではありませんが、今回はインドネシア人取締役、特に社員から取締役に就任する場合について、お話しし…
インドネシア【労務羅針盤】第102回 取締役の居住(2)経済雇用・労務前回に引き続き、インドネシアに確たる居住地を持たない非常勤取締役の外国人雇用許可(IMTA)と居住許可(KITAS)の問題について、さらに掘り下げてみ…
インドネシア【労務羅針盤】第101回 取締役の居住(1)経済マクロ経済雇用・労務昨年の半ばごろからか、労働局による労働監査などの際に監督官から、会社の社長や取締役が外国人雇用許可(IMTA)や居住許可(KITAS)を所有していない…
インドネシア【労務羅針盤】第100回 健康保障制度経済雇用・労務健康保障実施機関(BPJS Kesehatan)という名称の健康保障制度がスタートしたのが2014年1月。その後1年間の猶予期間をおいて、今年1月1日からは、大企業に分…
インドネシア【労務羅針盤】第99回インドネシアの不文律経済雇用・労務政策・法律・規制また新しい年がやってきました。労務羅針盤の新年第1稿にあたり、今回は、労働法の解釈や運用をする際に、実際の手続きには直接関連がなくとも、インドネシアの…
インドネシア【労務羅針盤】第98回ビザ関連もろもろ経済雇用・労務新大統領が就任し、閣僚人事が発表されてはや1カ月。労働大臣も代わり、労働分野、特に外国人労働者に対するいろいろな方針が、まだ具体的な規定としては発布さ…
インドネシア【労務羅針盤】第97回罰則規定(3)経済雇用・労務過去2回にわたり、警告書を受けるような違反行為について解説しましたが、今回はそれよりも重大な違反に対する罰則について説明したいと思います。 【雇用関係…
インドネシア【労務羅針盤】第96回罰則規定(2)経済雇用・労務【就業規則・労働協約の記載方法】 前回、規定違反に対する罰則として、各有効期間が最大6カ月間の第一、第二、第三段階警告書が発行できることを、解説しました…
インドネシア【労務羅針盤】第95回罰則規定(1)経済雇用・労務以前本稿において、雇用関係に関する記事で、従業員に対してどれほどの重大な過失があっても、即日解雇はできない、といった内容を解説しました。それでは職場の…
インドネシア【労務羅針盤】第94回労使紛争(4)経済雇用・労務「労使紛争」に関する解説の締めくくりとして、本稿では労使関係裁判所における、裁判の手続きについて解説します。 【労使関係裁判所の権限】 労使関係裁判への…
インドネシア【労務羅針盤】第93回労使紛争(3)経済雇用・労務「労使紛争」に関する解説の第3回目は、解決に至る一連の手続きの流れについて解説したいと思います。 過去2回の本稿で解説したように、労使紛争には3通りの解…
インドネシア【労務羅針盤】第92回労使紛争(2)経済雇用・労務前回に引き続き、労使紛争について、今回は3通りの解決法、つまり斡旋、調停、仲裁に携わる、斡旋人、調停人、仲裁人の制度について解説したいと思います。 【…
インドネシア【労務羅針盤】第91回労使紛争(1)経済雇用・労務出来るだけ避けたいと思っていても、予期しないときに不意にやって来るのが労使紛争。日ごろからコミュニケーションをよくして、良好な関係を構築する努力をして…
インドネシア【労務羅針盤】第90回出入国許可経済雇用・労務政策・法律・規制本題の再入国許可に関する新規定について解説する前に、前回の記載内容を若干訂正したいと思います。 【前回記載内容の訂正】 査証インデックス212、通称マルチ…
インドネシア【労務羅針盤】第89回入国査証・ビザ(2)経済雇用・労務政策・法律・規制今回は前回解説した訪問査証について、各査証で行使できる内容について、もう少し解説します。 【訪問査証で行える活動】 少し長くなりますが、法規定に記載のあ…
インドネシア【労務羅針盤】 第88回 入国査証・ビザ(1)経済雇用・労務以前の本稿で、インドネシアで外国人が就労するには、スポンサーシップという独特な概念のもと、スポンサーとなる法人(個人は不可)の存在を前提に就労許可が出…
インドネシア【労務羅針盤】 第87回 インドネシア人雇用義務経済雇用・労務さまざまなご相談を受ける中で、頻繁に話題に上るのが、「インドネシア人を最低何人雇用したらよいか」というテーマです。新規の会社において「日本人を○人駐在…
インドネシア【労務羅針盤】 第86回 外国人就労許可(4)経済雇用・労務これまで、会社が外国人を雇用するための要件と、就労する外国人が満たすべき要件について解説しました。今回は、外国人個々に発行される就労許可と滞在許可につ…
インドネシア【労務羅針盤】 第85回 外国人就労許可(3)経済雇用・労務過去2回の本稿では、外国人の就労の際に前提となる、特定会社における特定役職について解説しました。ある会社において、特定の役職に外国人を雇用することが認…