オーストラリア【新たえこのワイン】「Tintilla Estate」食品 シドニーのイタリアン・フェスティバルに行きました。ワインテイスティングのテントも出店しており、イタリアのワイナリーも参加するかと期待していたのです…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Mirassou winery」食品 友人からカリフォルニアワインを土産でもらいました。Mirassou wineryの2012年ピノ グリージョです。オーストラリアにいると、オセアニア産のワインばかり飲…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Amisfield」食品 前回は白ワインと食事のマッチングについて書きましたので、今回は赤ワインに合う食事を考えてみたいと思います。 アロマとスパイスに注目する白ワインと同様…
オーストラリア【新たえこのワイン】「De Bortoli Wines」食品 過去2回はワインの香りや味の表現を紹介しました。今回と次回は食事とのマッチングについてそれぞれ白ワイン、赤ワインに分けて考えてみたいと思います。 ■…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Taylors Wines」食品 前回のコラムは「白ワインの表現について」でした。今回は赤ワインの表現についておさらいしてみましょう。赤ワインは特に「ボディー」についても同時に表現…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Bunnamagoo Estate」食品 いまさら人に聞けないのでワインの基礎知識について知りたいというリクエストをいただきました。オーストラリアやニュージーランドのようなワイン大国では、…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Eden Road Wines」食品 ボトルショップで、何の気なしに選んだシラーズをレジで支払いをしている時に店員のひとりが「これは良いワインだよ、先週ちょうどワインメーカーのニック・…
オーストラリア【新たえこのワイン】「大和葡萄酒(株)」食品 年末年始を日本で過ごしました。豪州からの手土産はやはりワインです。土産のワインを選ぶ時に誰しも受け取る人の顔を思い浮かべ、最大限その人の好みにマッ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Pikes Wines」食品 少し前のことになりますが、ウェルスパワーランチにてワインを紹介する機会がありました。当日は、タイプの違う白ワインから好みを選択していただくようにし…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Yering Station」食品 ビクトリア(VIC)州のヤラバレーに行ったことのある人なら、必ずと言ってよいほど「Yering Station」を訪れているでしょう。この地域で最も古いワイナリ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「The Georges Duboeuf Wine Cellar」食品 11月15日は、フランスワイン「ボジョレー・ヌーボー」の解禁日でした。日本では解禁日前から小売店やレストラン、ワインバーなどがこぞってイベントを企画し…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Cold Stream Hills Wine」食品 豪州のワイナリーには地域ごとに特徴があり、それぞれ得意とするワインの種類があります。例えば、温暖なハンターバレーではシラーズやセミヨンが有名で、冷…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Domaine Chandon」食品 クリスマスが近づくと街のあちこちでシャンパンボトルが展示されるようになります。パーティーなど華やかなシーンで大活躍のスパークリングワインですが、豪…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Brown Brothers」食品 「ほんの少し」だからかえっておいしく感じることがあります。先日、友人宅で昼食をご馳走になった時、車で来た筆者を気遣っておちょこ一杯ほどのよく冷えた…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Brothers in Arms」食品 南オーストラリア州(SA州)はそのワイン生産量の多さからも「ワインキャピタル」と呼ばれますが、特に豪州産らしいフルボディーの赤ワインのイメージが強…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Sobels Wines」食品 先日参加した食品・飲料商談会でハンターバレーのワイナリー「Sobels Wines」を見つけました。ワイナリーが多く集まるPokolbinの中心にある家族経営のこじん…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Blanc De Blue」食品 「Something Blue(なにかひとつ青いもの)」という言葉を聞いたことがありますか。欧米の結婚式では「Something Four」という慣習があり、「Something Blue…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Mount Edward winery」食品 レストランで水を頼むと「タップウォーター(水道水)ですか?ミネラルウォーターですか?」と聞かれますが、ワインも「タップワインですか?」と聞かれる日…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Xandu Wines」食品 シドニーには素敵なレストランがたくさんありますが、最近のマイブームになっているのはカジュアルモダンなタイレストランです。日本ではほとんど縁のなかっ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Jim Barry Wines」食品 先日、英国出身の友人に母国や欧州の飲料と豪州の飲料で違いを感じるか聞いてみました。というのも、筆者は豪州産のビールも好きですが、日本で飲むプレミ ア…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Ata Rangi Petrie Chardonnay」食品 ヨーロッパに赴任経験のある方から、ヨーロッパ産ワインの代用になるワインを聞かれたことがあります。このようにヨーロッパ(=旧世界)産の代用としてオセ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Chateau Haut Guillebot」食品 「レッドオブセッション」というドキュメンタリー映画を観ました。邦題は「世界一美しいボルドーの秘密」で、最高級のボルドーワインが世界でどのように取引…
オーストラリア【新たえこのワイン】「KUSUDA WINES」食品 前号のトップインタビュー「マイナス要因を減らして最高のワインを」で取材協力いただいた楠田浩之さんのワインを試飲させてもらいました。世界的に著名なワ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「De Bortoli Wines」食品 冬のハンターバレーを訪問しました。現地では収穫を終え、すっかり葉が落ちたブドウの木が寒そうです。でも、よく見ると放っておかれているわけではなく、き…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Leo Buring」食品 今月11日に第2回目となるワイン講座オフ会を弊社で開催しました。今回は、オーストラリア産とドイツ産の2種類のリースリングを同時に比較してみました。オ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Tamburlaine Organic Wines」食品 先日、珍しいワインを試飲する機会に恵まれました。2001年のカベルネ・ソービニョンです。13年の長期にわたって瓶熟成されていたワインは一体、どんな味にな…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Cleanskins Taster's Choice Barossa Shiraz」食品 オーストラリアのリカーショップに行くと、シラーズの人気の高さを改めて感じます。売られている赤ワインのうち半分近くがシラーズということも珍しくありま…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Les Jamelles」食品 ワイン作りは古く紀元前に中東やヨーロッパで始まったことから、これらのワイン生産国は「旧世界(Old world)」と呼ばれます。一方、オーストラリアをはじめ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Tamburlaine Organic Wines」食品 「オーガニック」についてどんなイメージを持っていますか。筆者は「健康」「安心」でも「高額」というイメージがあります。それではオーガニックワインはど…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Tamar Ridge Estates」食品 前回のコラムで書いた気候変動とワインのバラエティーについて、もうひとつタスマニアのタマーバレーで2010年に大きなニュースがありました。比較的小規模な…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Loira Vines」食品 気候変動はオーストラリアのワイン作りに影響を与えるでしょうか?少なくともタスマニアには大きな影響を与えています。気候変動というと、悪影響ばかり想像…
オーストラリア【新たえこのワイン】「House of Arras」食品 オーストラリアのスパークリングワインが最近、特にレベルアップしていると思いませんか?そもそもオーストラリアがスパークリングワインを本格的に製造し始…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Wynns Estate」食品 ワインと食事のマッチングを考える勉強会に参加しました。食事は、ブルスケッタ、前菜2種、メイン2種、デザート3種というフルコース以上の品がサービスさ…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Delatite Winery」食品 前回は、オーストラリアで生まれた品種のブドウから作られるワインを紹介しました。そもそも自生するブドウがなかったオーストラリアでオリジナルの品種開発…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Brown Brothers」食品 前回はイタリア原産のブドウ品種について書きました。では、オーストラリア原産のブドウはあるのでしょうか。 実は、豪科学産業研究機構(CSIRO)の研究…
オーストラリア【新たえこのワイン】「Pieroth Wines」食品 シドニー郊外のショッピングセンターに試飲ができるワインバーがオープンし、買い物客の目を引いていました。どこかで見たことのあるラベルだと思っていたら…