アジア経済ニュース
ニュースヘッドライン
トピックス
コラム:テイクオフ
フォトニュース
すべて
東アジア
中国
香港
台湾
韓国
日本
東南アジア
タイ
ベトナム
インドネシア
シンガポール
マレーシア
フィリピン
ミャンマー
カンボジア
ラオス
その他
インド
オーストラリアオセアニア
自動車・二輪車
電機
食品・飲料
医療・医薬品
化学
繊維
鉄鋼・金属
農林・水産
その他製造
金融
建設・不動産
運輸
IT・通信
天然資源
電力・ガス・水道
小売り・卸売り
サービス
観光
メディア・娯楽
マクロ経済
統計
貿易
財政
政策・法律・規制
インフラ
環境
設備投資
ベンチャー
決算
イベント
雇用・労務
政治
外交
選挙
軍事
社会
事件
災害
教育
文化・宗教
スポーツ
アジア
ASEAN
マーケット
NNA景気指数
HOME > トピックス
中国から世界に拡大した新型コロナウイルス感染症。アジア各国での終息はいつになるのか?政府の対応や産業への影響など最新ニュースを掲載中。
新型コロナウイルスの脅威に直面するアジア。NNAは緊急のアンケートや特集記事で各地の実情を伝える。
米国で民主党のバイデン新政権が発足した。国際協調や貿易振興を政策に掲げるバイデン氏だが、今後のアジアの政治経済にどんな変化をもたらすのか。
昨年11月の総選挙で大勝したアウン・サン・スー・チー氏率いる与党、国民民主連盟(NLD)による第2次政権が3月にもスタートする。
日中韓と東南アジアなど15カ国が署名した地域的な包括的経済連携(RCEP)は、アジア経済にどんな変化をもたらしていくのか。
タイでプラユット首相の辞任やタブーだった王室改革などを求める若者の反体制デモが、全国へ広がっている。
勝つのはどのブランドか。アジアのEV事情を追う。
激化する米中貿易戦争がアジアを含む世界経済にも影響を及ぼし始めている。その行方を追う。
アジアに新規進出した日系企業の最新動向をチェック。
アジア各地で工業団地の開発が盛んになっている。企業の誘致合戦が過熱する最新動向を追う。
ロボットや人工知能(AI)の進化が、アジアのさまざまなビジネス現場だけでなく、社会のあり方さえも変えつつある。その最新事情を追う。
アジアでスタートアップが元気だ。最先端技術の活用などで古い業界の垣根を越えて起業する彼らは、経済社会に新しい活力を吹き込んでいる。
世界的に評価の高い日本食。未開の沃野、アジアの市場ではいかに受け入れられていくのか――。
毎月のアクセス数のほかニュース性や話題性などを加味した「アジア記事ベスト10」。見出しを読むだけでもアジアで気になる話題が分かります。
日本の魅力はいかにアジアに伝わっているのか。動向を捉える。
海外ビジネスでは、いかに新法や法改正、規制緩和に敏感に反応できるかが勝敗の鍵を握るといっても過言ではない。赴任地のルールをいち早くキャッチ。
日本の医療サービスや医療機器、医薬品、介護福祉がアジアで広がりをみせている。高齢化社会の課題に取り組む日本の知識経験は生きるか。
アジア各国・地域の国境をまたぐ電子商取引(EC)が活況だ。海外旅行ブームで海外製品の需要が増加していることも背景。 刻々と変化する越境ECのカタチを追う。
消費市場が拡大するアジアに日本の小売流通業界の進出が加速している。その最新事情を追う。
ブロックチェーン(分散型台帳技術)を中核とした仮想通貨がアジアを席巻している。金融・社会システムに変革をもたらすか。
アジアで広がりをみせるシェアリングエコノミー。スマホの普及がこれを後押し。「所有」から「共有」への新しい経済の仕組みが注目される。
「国家安全維持法」導入などで香港はどう変わっていくのか。
中国やインドのみならず、韓国やタイ、ベトナムなどアジア各地でも大気汚染が深刻化している。
アジア各地で都市開発やマンション建設が加速。インフラ分野でも政府開発援助(ODA)を契機に日系企業の参画機会が広がる。
インドネシア政府は首都をジャカルタから東カリマンタン州へ移転することを決めた。2045年までに完了する計画で、投資が期待される。
菅義偉内閣が9月16日に発足した。外交に力を入れた安倍元首相の後継者としてどうアジアとつき合っていくのか、期待と不安が混じる。各国の反応をまとめた。
NNAからのご案内
ユーザー ID をお持ちでない方
パスワードを忘れた方
有料サービス利用契約約款
NNA倶楽部会員規約