2014年10大ニュース

すべての文頭を開く

【14年の10大ニュース】慌ただしさと混乱の1年(2014/12/30)

とにかく、かつてないほど慌ただしい年だった。2月には1949年の分断以来で初めてとなる中台閣僚の公式会談…

続きを読む

【第1位】地方選で国民党惨敗、政策停滞も(2014/12/30)

11月29日に行われた、台湾全域の直轄市・県市の首長や各自治体議員などを選ぶ統一地方選挙で、与党・国民党…

続きを読む

【第2位】食の安全問題続発、大手に打撃(2014/12/30)

昨年に引き続き、食の安全を根幹から揺るがす事件が相次いだ。廃油や飼料油由来の違法なラードが大手食品メ…

続きを読む

【第3位】サ貿協定に反対、学生ら大規模デモ(2014/12/30)

台湾と中国の「サービス貿易協定」に反対する学生を中心とした市民が大規模なデモを展開した。中国との接近…

続きを読む

【第4位】セウォル号事故による内需の萎縮(2014/12/30)

4月16日に起きた旅客船セウォル号の沈没事故は、死者・行方不明者を270人以上出す大惨事となった。 そんな…

続きを読む

【第4位】第4原発、建設凍結が決定(2014/12/30)

馬英九政権は4月27日に、新北市の龍門原子力発電所(第4原発、核四)の建設を住民投票の実施まで凍結する…

続きを読む

【第5位】訪韓外客数、中国急増で日本減(2014/12/30)

中国が昨年初めて訪韓外客数で日本を上回ったが、今年は両国の差がさらに拡大した1年だった。 韓国観光公…

続きを読む

【第5位】住宅価格高騰、富裕層は東京に熱視線(2014/12/30)

市民の所得が上がらない一方、都市部を中心に住宅価格の高騰が顕在化した1年だった。都市部の中でも台北市…

続きを読む

【第6位】韓国の対日貿易の割合、統計開始後で最低(2014/12/30)

韓国の対日貿易額が貿易全体に占める割合が、1966年の統計開始から最低値を記録した。 統計庁と産業通商資…

続きを読む

【第6位】台湾のLCC2社、営業を開始(2014/12/30)

台湾を本拠地とする格安航空会社(LCC)2社が営業を開始し、台北~東南アジアなどを結ぶ便を相次ぎ就航…

続きを読む

【第7位】4Gサービス開始、ユーザー300万に(2014/12/30)

第4世代移動通信システム(4G)サービスが5月、通信最大手の中華電信を皮切りに始まった。従来より大容…

続きを読む

【第7位】個人輸入の急増、「直購」が流行語に(2014/12/30)

内需市場で消費を控える韓国の消費者だが、ウォン高を背景に海外通販サイトを通じた個人輸入は活発に行われ…

続きを読む

【第8位】高雄で大規模爆発、問われた管理体制(2014/12/30)

台湾南部の高雄市中心部で8月、大規模な爆発が相次いで発生し、計31人が死亡、約300人が負傷する事故が起…

続きを読む

【第8位】サムスン、構造改革を加速(2014/12/30)

今年は、サムスングループの構造改革が加速した1年だった。 背景には、グループ内の系列会社同士で出資し…

続きを読む

【第9位】景気浮揚策「チョイノミクス」で対応(2014/12/30)

低迷する消費、萎縮する投資を再活性させるために、韓国政府は7月に計41兆ウォン(約4兆4,200億円)を投…

続きを読む

【第9位】タッチパネルの勝華、会社更生手続き申請(2014/12/30)

業績不振が続いていたタッチパネル大手の勝華科技(ウィンテック)が会社更正手続きを台中地方法院に申請し…

続きを読む

【第10位】経済効果絶大、ローマ法王の訪韓(2014/12/30)

フランシスコ・ローマ法王の8月14~18日の訪韓は、韓国に大きな経済効果をもたらした。 朝鮮日報によると…

続きを読む

【第10位】中台閣僚、分断後初の公式会談(2014/12/30)

行政院大陸委員会(陸委会)の王郁キ(キ=王へんに奇)主任委員は2月、中国・江蘇省南京市で中国の対台湾…

続きを読む

【番外編】仁川アジア大会が開催(2014/12/30)

仁川アジア大会が9月19~10月4日まで開催された。 アジア45カ国・地域から約1万3,000人の選手・関係者ら…

続きを読む

【番外編】日本統治時代の百貨店が再オープン(2014/12/30)

台湾南部の台南市で、日本統治時代に建てられた百貨店の建物が修復作業を終え、商業施設「林百貨」として営…

続きを読む

すべての文頭を開く

NNAからのご案内

出版物

SNSアカウント

各種ログイン