2014年10大ニュース

すべての文頭を開く

【14年の10大ニュース】政変で混乱収束も経済回復は鈍く(2014/12/29)

昨年後半から続いた政情の混乱は、インラック首相の失職、戒厳令を経て、5月22日に軍部によるクーデター決…

続きを読む

【第1位】軍部がクーデター決行、秩序回復を宣言(2014/12/29)

プラユット陸軍司令官は5月22日、陸軍テレビ局の放送を通じて、クーデターを決行したと宣言した。長期にわ…

続きを読む

【第2位】経済成長が急減速、3年ぶり低水準に(2014/12/29)

昨年後半から続いた政情混乱は、タイ経済に大きな影を落とした。国家経済社会開発委員会(NESDB)が発…

続きを読む

【第3位】新車100万台割れ、輸出も伸び悩み(2014/12/29)

経済成長に加え、インラック政権が実施した「ファーストカー減税(初めて自動車を購入する人を対象とした減…

続きを読む

【第4位】首都圏で水不足、水道インフラ整備も(2014/12/29)

上半期は、首都圏クランバレーを中心に水不足が深刻化した。2日間の給水と2日間の断水を交互に実施するな…

続きを読む

【第4位】地場企業の周辺国進出、AEC控え活発化(2014/12/29)

東南アジア諸国連合(ASEAN)経済共同体(AEC)の発足を来年末に控え、地場の大手企業がASEAN…

続きを読む

【第5位】エアアジアXが名古屋、成田便を就航(2014/12/29)

アジア最大の格安航空会社(LCC)エアアジアの長距離部門エアアジアXが3月に中部国際空港に就航し、週…

続きを読む

【第5位】日タイ合弁の不動産開発が加速(2014/12/29)

タイ人の所得向上やバンコク首都圏で鉄道の整備が進んでいることなどを背景に、日本の不動産大手が地場企業…

続きを読む

【第6位】星との高速鉄道、日中韓が入札に名乗り(2014/12/29)

クアラルンプール(KL)とシンガポール間320~340キロを約90分間で結ぶ高速鉄道(HSR)計画の事業者選…

続きを読む

【第6位】地デジ放送開始、日本はコンテンツ輸出(2014/12/29)

4月末にタイでも本格的な地上デジタル放送がスタートした。各紙報道によると、初年度に放送を開始するのは…

続きを読む

【第7位】地銀と信金、地方自治体の進出相次ぐ(2014/12/29)

政情混乱やタイ経済の減速が懸念される中、日本の地方銀行や信用金庫の駐在員事務所開設、自治体による県内…

続きを読む

【第7位】ペナン第2大橋とKLIA2、完成(2014/12/29)

国内では、ペナン第2大橋およびクアラルンプール国際空港(KLIA)の新たな格安航空(LCC)専用ター…

続きを読む

【第8位】LCC日本路線拡充、訪日タイ人過去最高(2014/12/29)

格安航空会社(LCC)が日本路線を拡充したことで、日本政府がタイ人の短期滞在査証(ビザ)を免除した昨…

続きを読む

【第8位】地場3行が統合合意、最大のメガバンクへ(2014/12/29)

マレーシアの大手金融機関であるCIMBグループ、RHBグループ傘下のRHBキャピタル、不動産金融会社…

続きを読む

【第9位】中国と国交樹立40周年、関係強化へ(2014/12/29)

マレーシアと中国の国交樹立40周年という節目の年となり、複数のイベントが催された。 6月にはナジブ首相…

続きを読む

【第9位】投資優遇制度変更へ、国境には経済特区(2014/12/29)

プラユット首相は今月15日、工業省傘下のタイ投資委員会(BOI)が来年から新たな投資恩典制度を導入する…

続きを読む

【第10位】キャメロン高原、半島東部で相次ぎ洪水(2014/12/29)

パハン州キャメロン・ハイランドで11月5日、豪雨による洪水と土砂崩れが発生し、3人が死亡した。50世帯の…

続きを読む

【第10位】奴隷労働疑惑、外国人一斉帰国に発展(2014/12/29)

英紙ガーディアン(電子版)が6月にタイ湾沖の漁船での「奴隷労働」疑惑を報道したことを発端に、周辺国か…

続きを読む

【番外編】企業から自治体までハラルに注目(2014/12/29)

イスラム教の戒律で許されるものを意味する「ハラル」の認証が日本で注目された一年だった。イスラム圏への…

続きを読む

【番外編】日本人男性が19人の子、代理出産で(2014/12/29)

20代の日本人男性がタイで代理出産により19人の子どもをもうけていたことが9月、分かった。男性の代理人は…

続きを読む

すべての文頭を開く

NNAからのご案内

出版物

SNSアカウント

各種ログイン