クイックリファレンス
フィリピンのおすすめ土産
2018年3月現在
日本からフィリピンへ
				現地向け
			
			- 菓子類全般。ロイズのチョコレートはフィリピン国内でも販売されているが、日本と価格差があり高級品であるため喜ばれる。
 - 日清シーフードカップヌードル
 - インクが消せるタイプなど機能性ボールペン(現地製品はすぐ壊れるため)
 - ティー等ゴルフ小物(なお、ロストボールは安価で売られている)
 - ゴルフ場でのキャディへのチップをポチ袋に入れてあげると喜ばれる。
 - ハローキティがデザインされた商品全般
 - ストッキング(男性が女性に贈る場合はセクシャルハラスメント問題に注意)
 
				日本人向け
			
			- 食品全般
 - 酒類全般。珍しい銘柄が喜ばれる。現地の日本料理店で定番の銘柄は、いいちこ、黒霧島、山田錦、ジャックダニエルなど。
 
フィリピンから日本へ
				- Pinky’s Goodies
 
個包装されており、いわゆる「バラマキ土産」に最適。12個入。ナッツやマンゴーなど味の種類も豊富。マカティのスーパーマーケット「ランドマーク(Landmark)」などで入手可能。100PHP前後
			
				- Titay’s ROSQUILLOS CORAZON
 
セブの歴史ある名物ビスケット。甘さ控えめ。マニラでもスーパーマーケットのお菓子売り場にて100PHP前後で入手可能。ビスケットの穴がハートのものはセブ限定
			
				- HUMAN NATURE All Natural Spray Sanitizer - Citrus Burst
 
天然の香りで、リフレッシュ効果も期待できるヒューマン・ネイチャーのサニタイザー(消毒用アルコール)。他にもシャンプーなど、髪の先からつま先まで、防腐剤や合成香料などの有害な化学薬品を使わないケア製品が揃う。高級スーパーマーケット「ルスタンス(Rustan’s)」などで購入可能。70~100PHP
			
				(出所)NNA 「グローバル出張サポート フィリピン」
			
			ミャンマーのおすすめ土産
2018年3月現在
日本からミャンマーへ
				現地向け
			
			- 日本の土産用菓子全般(味のはっきりしたもの)
 - 歌舞伎揚せんべい、「食べるラー油」などの油っぽいものが人気
 - 接待用:日本のウイスキー
 - 接待用:果物 ※事前申請および植物検疫検査用サンプルの提出が必要となる
 
				日本人向け
			
			- 食品全般(即席味噌汁、インスタント食品など)、酒類全般
 - 健康食品(低カロリー商品)
 - ゴルフ用小物(ティーなど)
 
ミャンマーから日本へ
- TOP
カシューナッツのカルメ焼き。甘さが程よく、個包装になっており、外国人の土産の定番となっている。「City Mart」などのスーパーマーケットで4,900チャット(2017年6月現在)で入手可能。空港では2~3倍の価格で販売されている - Good Taste
ミャンマーの名産のひとつであるゴマを使った焼菓子。個包装になっている。スーパーマーケットの菓子売り場で入手可能 
				
				
					TOP
					Good Taste
				
			
				(出所)NNA 「グローバル出張サポート ミャンマー」
			
			ベトナムのおすすめ土産
2018年3月現在
日本からベトナムへ
				現地向け
			
			- 日本のお菓子類(バラエティパックなど)
 - おにぎりせんべい、餅、えびせんべい
(個人の嗜好にもよるが、日本のコメが好評であるためクッキーやチョコレート、ようかんよりも、せんべいが喜ばれる傾向がある) - 男性向け:日本酒
 - 女性向け:プチプラコスメ(ドラッグストアで購入できる手軽な価格の化粧品)
 
				日本人向け
			
			- 日本酒
 - 真空パックの惣菜類
 - 現在日本で流行している食品
 - ふりかけの詰め合わせ
 - 佃煮
 - 梅干し
 
ベトナムから日本へ
- Trung Nguyen(チュングエン)
地場大手コーヒーメーカー。3 in 1(砂糖とミルクの入ったインスタントコーヒー)はベトナム土産の定番 - Pheva Chocolate Vietnam
ベトナム産カカオ豆を使用した手作りチョコレート。好みのフレーバーを選べるギフトボックスもおすすめ。ダナン市、ハノイ市、ホーチミン市など主要都市に店舗あり - Marou
ベトナム産のカカオ豆や砂糖を使用。ひとつの産地のカカオ豆からひとつのチョコレートをつくる「シングル オリジン」がこだわり。国際チョコレート・アワードで2014年に金賞、2015年に銀賞を受賞 
				(出所)NNA 「グローバル出張サポート ベトナム」
			
			タイのおすすめ土産
2018年8月現在
日本からタイへ
				現地向け
			
			- 菓子(抹茶味の人気が高い)
 - 化粧品(日本製品は高品質のイメージがあり、女性へのお土産として喜ばれる)
 
				日本人向け
			
			- 日本食材(高級品や日本米など、タイでは手に入りにくいもの)
 - 日本酒(現地で購入すると高いため)
 
タイから日本へ
- プリッツ
(日本では販売されていないタイ限定品がある) - DENTISTE
(日本では高価だが、比較的安価で購入できる) 
				(出所)NNA 「グローバル出張サポート タイ」
			
			インドネシアのおすすめ土産
2019年3月現在
日本からインドネシアへ
				現地向け
			
			※ラードなど動物性油脂が入っていないもの
※豚由来の材料に注意する
- 菓子類(「東京バナナ」の限定品、「味ごのみ」など)
 - ウイスキーや日本酒(贈り先の宗教や関係性による)
 
				日本人向け
			
			- 日本食材(豚肉の加工品、日本のコメなど)
 - 酒類全般(現地では高額であるため)
 - 菓子類
 
インドネシアから日本へ
- コピ・ルアック(Kopi Luwak)
ジャコウネコの糞から採取する希少コーヒー - モンゴ(Monggo)
インドネシア産の高級チョコレート - エリプス(Ellips)
女性に人気のヘアビタミン(ヘアオイル) 
				(出所)NNA 「グローバル出張サポート インドネシア」
			
		





				



