セミナー・イベント

更新日:2025年7月14日


アジアのニュースを読み解く勉強会

mediatorとNNA が共催する全4回の勉強会シリーズ。

第2回は「トランプ2.0とアジアの日系企業~拡大BRICSの地政学~」について。

第2次トランプ政権が世界経済のルールを揺さぶり、各地域の秩序に対する関与を薄めていく一方で、拡大路線に舵を切ったBRICS。中国やロシア、インドといった「原加盟国」はBRICSを通じて何を実現しようとしているのか。また、正式メンバーとなったインドネシアや、パートナー国となったマレーシア、タイ、ベトナムといった東南アジアの有力国がBRICSに加わった背景とは。地政学の発想も交え、多角的な視点から読み解きます。

アジア各国地域のトランプ関税に対する対応に加え、NNAが独自に調査した日系企業の最新の景況感などを通じ、今後の見通しを解説します。

開催要項

開催国・地域 タイ・バンコク/オンライン
日時 2025年8月6日(水) 13:00~15:00(タイ時間)/ 15:00~17:00(日本時間)
場所

[オンライン] Zoom

[オフライン会場] mediator内セミナールーム (バンコク)

内容

プログラム:

1.トランプ関税の再来がアジア経済に与える影響:各国・地域の対応と今後の見通し

第2次トランプ政権の追加関税政策がアジア経済に与える影響を、各国・地域の対応や貿易統計・マクロ経済指標から分析し、中長期的な動向を展望します。

 

2.アジアにおける日系企業の景況感:各国・地域の動向と先行き見通し

NNAの最新調査をもとに、アジア全体における日系企業の景況感、業績予測、リスク認識などを横断的に分析。

地域ごとの特徴や共通点を整理し、今後の事業見通しを明らかにします。

 

3.米中対立とアジア:トランプ政権の動向と拡大するBRICSの狭間で

米中対立の激化とBRICS拡大の中で、アジア諸国の立ち位置と対応を考察。

原加盟国の戦略や東南アジアの参加背景を、地政学的視点から掘り下げます。

 

4. ディスカッション(Q&A)

講師同士の意見交換と、参加者からの質疑応答を通じたインタラクティブなセッションです。


◆ 配布資料(参加者限定)

勉強会で使用した投影資料は、参加者の皆様に後日お送りします。

※内容は変更になる場合があります。


司会

ガンタトーン・ワンナワス氏|Mediator Co., Ltd. CEO

講師
小堀 栄之

小堀 栄之

NNA編集統括部長(The Daily NNA インド版編集長)

出版社勤務を経て2008年にロンドンでNNAに入社。2012年タブロイド紙「カンパサール」編集長、2013年に The Daily NNA インド版編集長、2015年に同ベトナム版編集長、2021年よりタイ版編集長。英ケント大学大学院ブリュッセル校で修士課程修了(欧州公共政策)。


安田 祐二

安田 祐二

NNA編集統括部次長

大学卒業後、新聞社勤務を経て2014年にNNAに入社。北京、上海で勤務した後、19年にThe Daily NNA香港&華南版編集長、21年に同台湾版編集長。25年より現職。東京を拠点にアジア関連の経済ニュースの出稿を担当するほか、ウェブサイトの編集業務に従事。


京正 裕之

京正 裕之

NNAアセアン・インド第二編集部長(The Daily NNA インドネシア版編集長)

通信社、出版社勤務を経て2014年にNNAに入社。2015年に The Daily NNA ベトナム版編集、2018年に同タイ版副編集長、2019年にタイ版編集長。2021年に編集委員、2023年よりインドネシア版編集長。法政大学大学院公共政策研究科修士課程修了。


ガンタトーン・ワンナワス 氏

ガンタトーン・ワンナワス 氏

CEO, Mediator Co., Ltd.

在日経験通算10年。2004年埼玉大学工学部卒業後、在京タイ王国大使館工業部へ入館。タイ国の王室関係者や省庁関係者のアテンドや通訳を行い、タイ帰国後の2009年にメディエーターを設立。日本政府機関や日系企業のプロジェクトをコーディネート。日本人駐在員やタイ人従業員に向けて異文化をテーマとした講演・セミナーを実施(講演実績、延べ12,000人以上)。


参加費

1,300THB または 5,000JPY

※タイまたは日本以外からお申込みされる方は、こちら(料金一覧)をご確認ください。

定員

オンライン:500名

オフライン会場:20名

主催 mediator、NNA(共催)
締め切り 2025年8月4日(月)
※※定員になり次第、締め切らせていただきます
お申し込み/お問い合わせ

こちらのお申し込みフォームよりお申し込みください。

株式会社NNA イベントセミナー室

E-mail:sp@nna.asia

出版物

各種ログイン