セミナー・イベント
更新日:2013年5月22日
アジアビジネスカンファレンス in Bangkok 2013
NNAと日経BP社、FNAタイランドは、タイで活躍するビジネスパーソンにむけビジネス講座を開催します。
新たな「世界の工場」となりつつあるタイとメコン周辺地域で活躍する皆様とともに、これからのタイ発「ものづくり」について学び、考える時間を共有できればと考えています。
またセミナー終了後はビジネス交流会をご用意しました。セミナー講師、パネリストの皆様、また参加者同士で交流していただける機会となっております。皆様のご参加をお待ちしています。
開催要項
開催国・地域 | タイ・バンコク |
日時 | 2013年6月22日(土)セミナー:13:30~(13:00開場)/懇親会:18:00~ |
場所 | BITEC バンコク国際展示場 88th Bangna - Trad Road, Bangna, Bangkok 10260. *Manufacturing Expo 2013 と同じ会場。 |
内容 |
*プログラム内容は予告なしに変更されることがございます。 |
講師 |
<講師> ![]() 松島 大輔 氏 タイ国家経済社会開発委員会(NESDB)政策顧問 タイ国家経済社会開発委員会(NESDB)政策顧問 1973年生まれ。東京大学経済学部卒業、ハーバード大学大学院修了(修士)。 通商産業省入省後、2006年からインドに駐在し、インド経済の勃興と日本企業の インド進出を支援。DMIC構想の他、タイ、ミャンマーなどで数々のプロジェクトの 立ち上げと推進を通じ、アジアにおける日本企業のビジネスを実地に見聞してきた。 現在、タイ王国政府政策顧問として日本政府より国家経済社会開発委員会に出向。 ![]() 高橋 功吉 氏 株式会社ジェムコ日本経営 取締役 グローバル事業担当 ICMCI(国際公認経営コンサルティング協議会)認定コンサルタント 公益社団法人全日本能率連盟認定 マネジメント・コンサルタント 経済産業大臣登録 中小企業診断士 大手家電メーカーにて、海外経営責任者等の要職を歴任後、ジェムコ日本経営に入社。2007年執行役員、2011年6月より取締役。 上場企業経営トップ及びボードメンバーへの顧問型経営支援はじめ、グローバル戦略の構築から、製造現場の現場力向上、品質革新など、経営全般にわたり幅広く活躍している。実践に裏打ちされた「わかりやすい」コンサルティングが身上。 <パネラー> ![]() 今村 裕二 氏 カンボジア開発評議会(CDC)アドバイザー 1961年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。総合商社16年、建設会社5年勤務、主にODA(政府開発援助)案件および民間投融資案件を担当。民間企業での駐在はベトナム・ハノイ6年、カンボジア・プノンペン6年。2009年10月~2013年3月カンボジア開発評議会(CDC)投資環境改善アドバイザー(JICA専門家)、2013年4月からCDCアドバイザー。CDCにジャパンデスクを立ち上げ、600社以上の日系企業へのコンサルティングを実施、新・新興国であるカンボジアへ60社以上の日系企業の投資認可を実現させた。 ![]() 山崎 和人 氏 ファモソ・クロージング株式会社 取締役副社長 1965年東京生まれ。1990年日本企業とミャンマー国家計画・経済開発省、ヤンゴン市との合弁投資会社MCDO LTD.の副事務所長。ホテル開発、貿易事業に携わる。1995年ヤンゴンにて、レジェンド・ツアーズ株式会社を設立。CEO就任。日本政府、企業の視察・訪問団のコーディネート、日系報道機関のバックアップの他、日系企業のミャンマー進出のコンサルティングも行う。翌1996年レジェンド・トレーディング株式会社を設立。CEO就任。準医療機器輸入を行う。2009年より現職。ミャンマーにて紳士服製造工場を経営。 ![]() 鈴木 基義 氏 ラオス計画投資省派遣JICA専門家・上級顧問 タイ国立タマサート大学大学院卒業後、1989年三重大学講師。1990~92年在ラオス日本国大使館専門調査員。国連地域開発センター客員研究員、タイ国立タマサート大学大学院客員教授、財務省主管「研究情報基金」企画研究部長、三重大学教授を経て、2002年より鈴鹿国際大学学長。2006年ガーナ財務・経済計画省経済顧問(JICA)、2007年ラオス計画投資省政策顧問(JICA)。2008年広島大学・大学院国際協力研究科教授、2010年シエラレオネ財務経済開発省上級顧問(JICA)を経て、2011年より現職。 ラオスとの関わりは今年で24年目に入り、外国人として初めてラオス労働勲章三等受賞。2013年4月ソムサワート・レンサワット副首相よりラオス首相府「永久顧問」への就任要請を受け、受諾。ラオスのチャンパサック県とサワンナケート県において県知事顧問も務める。 ![]() 安栖 宏隆 氏 日本貿易振興機構(JETRO)ホーチミン事務所所長 1965年鹿児島県生まれ。1989年東京大学工学部卒。1989年4月、通商産業省(当時)に入省。フランスに留学後、経済産業省環境政策課長補佐や内閣府(科学技術政策担当)企画官、在フランス日本国大使館参事官、国土交通省特別地域振興官等を経て、2012年7月から独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)ホーチミン事務所長。 <モデレーター> ![]() 坂田 亮太郎 氏 日経BP社 上海支局長 1972年5月14日東京都生まれ。1998年東京工業大学大学院総合理工学研究科(バイオテクノロジー)修了、同年日経BP社入社。 「日経バイオテク」を経て2004年より「日経ビジネス」記者。2009年9月から北京支局に赴任、現在上海支局長。「日経ビジネス」2013年5月13日号特集『メコン 2020年、新「世界の工場」へ』取材を担当するなど、中国とアセアン双方の事情に通じる。 |
参加費 |
*NNAタイランドよりバーツ建ての請求書を発行します。またタイ以外の国から参加を希望される方はお申し込み頂いた後に支払方法をご連絡いたします。 *日経ビジネス、日経ビジネスDigitalを日経BP社との直接契約で定期購読中の方は、読者特価(1,000バーツ)でご参加いただけます。(1購読に付き1名のみ) |
参加者特典 |
*日経ビジネス、日経ビジネスDigitalを日経BP社との直接契約で定期購読中の方は、特典1)の対象外となります。 |
定員 | 100名 |
主催 | 株式会社NNA |
企画協力 | 株式会社日経BP |
協賛 | Factory Network Asia (Thailand) Co., Ltd. |
資料 | カンファレンス資料(PDF) |